揚げ焼きでつくる揚げ出し豆腐|きのこのあんかけで香り豊かな贅沢おかずレシピ・おつまみにもピッタリで毎日作りたくなる

こんにちは今回は 揚げ焼きで作る揚げ出し豆腐これでいき ましょう [音楽] 今回なんですけどこの揚げ出し豆腐 やっぱり 餡が特徴なんですよね今回は キノコ湾にしました 舞茸のみを使ってその青で食べる揚げ出し と豆腐です でここでねやっぱ舞茸はすごく香りがいい んだけど 調理の仕方によっては香りが飛んでいます よねなのでそこの案にしっかりと 美味しいキノコの香りがつくように作る 方法をお伝えしていこうかなと思ってます で今回は絹ごし豆腐を使いましたでこれ ちょっとこだわりのポイントなんですけど なるべくね僕が選ぶときは大豆は国産で 固めるために天然の苦手とかを丈を使って いるものあとは消防剤が入ってないみたい なものを 選んでいますこれなんかねたまたま スーパーで見つけたんですけど 北海道の大豆100%に富士山の 水で作ったなんて言われるとやっぱすごく いいのかななんて思って買っちゃってるん ですけど 皆さんもね ぜひお好みのもので 作ってみて下さいお豆の味がしっかりする もののを選んだ方がやっぱり 美味しいですよね でまず 揚げ出し豆腐を作るための 下ごしらえこれがちょっと必要になるん ですけどお水をちょっと抜くんですね豆腐 に含まれている 普通のねお豆腐そのまま買ってくると 冷奴で食べるようにしっかりとこう ぷるぷるの状態になっているのでこれ あげるにはふさわしくないんですよねなの でこんな風にキッチンペーパーで 巻いて 重しをしてお水を抜いていきますこのお 水抜きなんですけど 白和えを作るときみたいに 温かいお湯で1回 加熱してからやるなんていうこと必要なく て 冷蔵庫から出してパックを開けたそのまま のものにもう普通に巻いて面白いのせれば 大丈夫ですで30分最低30分をやった方 がいいかなっていう印象ですね今回はこれ 1時間くらい冷蔵庫で

置いといたものなんですけど 水抜きをした 豆腐を切っていきましょう今回はね 9等分しましたどうしても今回揚げ焼きで 作るのであまり大きいとねあの 結局油の量が必要になってくるので小さめ のものにした方が揚げ焼きには適してい ますこんな感じですねで 揚げ出し豆腐って作るのすごい大変な気が していませんそんな感覚ないですかねあり ますよねだけど意外と簡単でただ 片栗粉をまぶしてあげればいいんです すごく簡単でしょで豆腐にねもう湿り気が あるからただコロコロ転がせば簡単に付き ますしこんな風に ほとんどね 半分ぐらい 浸かるぐらいかなぐらいの高さにこう入れ てあげれば 勝手に上がっちゃうんですよね すごく簡単です 簡単なんだけど おかずにしても良しだしおつまみなんかに したってね 絶対に合う 和食の定番料理の一つだと思うので これはねやらない手はないですね でこの 油の温度なんですけどあんまりこだわって ないですね最初にこう箸でふつふつと出て くる感じとかで温度を見てますけど 入れた瞬間にこうプチプチ言うかどうか こんな感じになってれば大丈夫ですで結局 片栗粉のみで今回 揚げ出し豆腐を作るレシピにしてるんです けどいくらあげてもねこうこんがりと 黄色くなる狐色になっていくような 配合ではないのでこれ唐揚げでもそうです ね片栗粉だけだとサクサク感は出るんだ けど 色は 白い状態が続くのでからあんまりね気にし なくて大丈夫 色味が気にしなくていいので思う存分 あげればいいというそういう感じです で上がったかどうかの感覚ってこう 持ち上げた時にね油がジーってこうなんか 震えるような感覚があるのでまあそれでも 上がったかなまあ上がってなかったとして も 上がってないなんてことあんのかな大丈夫 ですこれもうちょっと色がついたなと思え ばもう上がってると思います 簡単 本当に何も気にしなくて大丈夫です

これ今回 油にねよく 家で使ってる 米油米油を使ったんですけどこの 油の味を買いやすいっていうのもポイント かなと思うんですよねこの揚げ焼き 少量の油でいいので ごま油の香りつけたければ ごま油入れればね少量でも すごく香りがつくのでこの揚げ出し豆腐 豆腐以外でも 味を買えるのにねこの油を変えやすいので 揚げ焼きを進むですねそれでは 揚げ出し豆腐の上にかける案を作っていき ましょう お水に対して 白だし醤油酒 砂糖これを入れていきますでこの段階では 舞茸はまだ入れません 入れませんまだ入れません でこれなぜ入れないかっていうのが 舞茸の香り キノコの香りを引き立てるかどうかという ところにつながってくるんですねで 先に水溶き片栗粉でとろみをつけていき ますでこの水溶き片栗粉を入れる タイミングでは火を止めましょう 火を止めてあります でその止まった状態で 水溶き片栗粉を入れて でその後で火を入れる そうするとね最初ね 半透明だったのがだんだん透明になって いくので 透明になったなと思ったら キノコを入れていきましょうこんな風に とろみのついた状態で キノコを入れて 絡めてあげるんですねそうすると 舞茸の周りにとろみのあるこのアンが コーティングされるのでこれ天ぷらと同じ ように 舞茸の天ぷらと美味しいじゃないですか 香りがね ファンの中に閉じ込められるんですねこれ がシャバシャバだとどうしてもね匂いが 外に揮発しやすいのでこんな風にある程度 とろみをつけてからかけてあげることで 最大 限前だけの香りを逃がさず 美味しい案ができます だからそんなに加熱もいらないですねあと は余熱で火を通すような感じですね 舞茸に対してはこれで完成です 出来上がったらそのまま先ほど上げた

揚げ出し豆腐の上に 案をかけてあげましょうもう 本当に いい香り今はね秋だけじゃなくても舞茸は スーパーに並んでいるのでね1年中食べ られる 美味しいキノコ餡の揚げ出し豆腐になり ます [音楽] 美味しいいい香りでしたこれ [音楽] これもねすごく 簡単なのでねぜひお家で試してみてほしい なと思う一品になります うんもし実際に作ってね 美味しかったよみたいな 感想ありましたらコメント欄の方に ご記入ください また今回の動画 気に入ってくださったらチャンネル登録 よろしくお願いします [音楽] 今回もご視聴いただきありがとうござい ました [音楽]

舞茸の香りを最大限に生かした餡をかけた揚げ出し豆腐のレシピです。

私も舞茸が大好きなのですが、最高に魅力を引き出した料理は天ぷらだと思っていました☺︎
香りを衣で閉じ込めて、優しい加熱をする。

今回紹介する作り方なら、今まで舞茸の香りが上手に引き出せなかった方でも簡単に深い味わいのとろみ餡をつくることができます。
揚げ出し豆腐にも良いですし、豆腐ハンバーグ、おもちのように和風のあんかけと相性が良いものにかけてお楽しみください。

しっかりと昆布とかつおでお出汁をとってもいいですが、手軽に作りたい方用に白だしを利用しました。
めんつゆでも同じように作れますので、味かえをするのもいいですね( *´艸`)

[お豆腐レシピ]
「水菜と人参の白和え」シンプルだけど細くして気持ち良いおいしいレシピ

——————————-
《2人分》
絹豆腐       1丁
片栗粉

◇きのこ餡用
舞茸       1/2パック
水         200ml
白だし       小さじ2
しょうゆ      大さじ1
酒         大さじ1
砂糖        小さじ1
片栗粉(水溶き片栗粉) 大さじ1
——————————-

#豆腐料理
#揚げ出し豆腐
#快速フライパン
#豆腐レシピ
#簡単レシピ

Comments are closed.