完璧なほうれん草のおひたしの作り方/ゆず風味でもかつお節でも美味しく食べられる和食の定番副菜

こんにちは
ふじです今日は
完璧な
ほうれん草のおひたしこれを作っていき
ますこの間ねこのこれ作ろうと思った
きっかけがあってそれはおせち料理だった
んですねで今回あのデパートの進める
おせち料理を取り寄せて食べてたんです
けどその中にね
菜の花のおひたしっていうのがあったん
ですよでこれ思い出したよりほうれん草に
したんですけどお浸しってどう思います
どれがおひたしだと思ってますか
僕ねあのこれ家庭環境もあってか
報連相を
茹でたものに鰹節とお醤油をかけて食べる
ものだと思ってたんです結構この印象を
持ってる人
多くないですかでもそういえばおひたしで
何かに浸さなきゃおきたしって言わないよ
ねっていうのがあってで実際これ調べて
みるとおひたしっていうのはやっぱりお
出汁に浸しているもののことを
当時というか昔からはそういうふうに呼ば
れてたまあ調理法の一だったそうで
定かじゃないんですけど
浸しものという名前で
奈良時代ぐらいからこの食べ方があったん
じゃないかっていう説があるほどなんです
よでそのデパートのおせち料理のやつも
確かにちゃんと浸ってて美味しかったん
ですよじゃあその美味しいおひたしと呼ば
れるものを
再現してみようじゃないかと思って今回
ほうれん草のおひたし完璧なものを作って
あげようということになったんですねで
報連相おひたしにしてきますがこれ
スタイルでするときのコツなんですけど今
こんな風にお鍋にこの根元の方から入れて
ますけど本当こんな感じにもうたっぷり
あっても
少量ずつ
全部入れるよりも
根元の方を
入れるようにすれば大丈夫
結構ねお料理教室なんかでは全部入れて
温度が下がらないようにちょっとずつ
小分けで入れましょうねとかっていう人が
いるみたいなんですけど
僕の好みとしてはつける量が少なければ
温度下がる分も少ないから
根元はね結構柔らかい方が美味しいので
根元をこうやってじっくりつけてあげてで
お湯の温度が下がらないように徐々に
葉っぱの方も入れてあげるというのがいい
と思いますで
ほうれん草をねやっぱり下茹でをしないと
いけませんこれ何かっていうと
主に言われているのは
シュウ酸と言われている成分をある程度
落としてあげなきゃいけないでそのために
お水に溶けるので
茹でてその成分を排除してあげるなので
ほうれん草は下茹でするほどにマイルドに
なり
下茹でが
少なめで上げてあげると
ほうれん草らしいえぐみというかちょっと
渋いような感じになるという
こんな風に
根元にある
土を動かすことで間にねどうしても
土が
溜まってたりするのでそれも洗い流すこと
ができますでこの一通り日足が終わると色
が止まって綺麗なね青い色になるのでそし
たら
絞っていきましょう
で今回のレシピまあ
本気でねお出汁をとっても良かったんです
けど今回白だしを使いました
昆布系のお出汁を使っています
これにお砂糖を入れました
普通の何でしょうね一般的に
正しい方法で作るものっていうのはお出汁

みりんあとはお醤油これを加えるんです
けどどうしてもね
みりんを入れるとアルコール分を飛ばさ
なきゃいけなくなるのでちょっと面倒
かなっていうのがあって今回は白だしにお
砂糖でやや甘みを加えたものに
浸してあげるとそういう方法にしてますで
香り付けのために
ゆずを入れましただいたいね3センチ角
ぐらいかな2センチから3センチ角ぐらい
分の皮を入れてます
でこの時に果汁は入れなくて大丈夫です
でこんな感じに浸してあげる
これだけでもかなりおひたしに
柚子の香りが入るので
強風
ゆず入れれば何でも強風みたいに思って
いるのはなんか京都の人にね
失礼なのかもしれないけどまあ強風だなっ
ていう感じの味になると思いますお
上品な味になりますねこれ
柚子入れるだけで
強風って何なんでしょうねちょっとわから
ないけどとにかく
普通の
無骨な味じゃないようなね
商品が香りがついてるものを強風というの
かな
[音楽]
30分から1時間
浸した状態で
保ってください
で今回これをね
綺麗に盛り付けるためにこの牛乳パックを
使ってでこれ今サムネイル
ご覧になった方いるかななんか立ってたと
思うんですよね
円柱上のものがで巻きすを使ってもいいん
ですけどなかなかねこのために巻きすもし
ない人もいるでしょうからこんな方法いい
んじゃないかなと思って
試してみてもものですね
牛乳パックを4センチから5センチその
ほうれん草の高さにしたい分ですね
取ってあげてそれをこの幅で切ってあげる
でこれで
ほうれん草をある程度まあそれこそ
4.5cmなら5センチぐらいです少し
余らせるぐらいでカットしていったものを
重ね合わせてで最後にこういう風にカット
してあげると
円柱状になるで結構ねしっかり絞らないと
やっぱ崩れてしまうのでこんな風にやると
盛り付けは綺麗かなと思います
かなりねしっかり目に絞ってるのであの
大量にあった一束使ってこれぐらいの大き
さになっちゃうんですけどねでも見た目
これで3人前とかになるかなで最後にお
久しにするために使っていた
痛塩のお出汁ですねこれを
入れてあげて完成です
これあれかなもう少し高さがなく
作れば何人かこうお客さんとかに出すとき
にもいいかもしれないですねこれ今45
センチで普通の食べやすいサイズになっ
てると思うんですけど
短い高さのないタイプでも1人でねこんな
一束分食べないね結局
我が家でもこの後
みんなでねこれをシェアして食べたので高
さ短くてもいいのかなと思いますねまあお
出汁もね作るのすごく簡単にしたつもりな
ので
食卓にすぐ出せるっていう点では簡単料理
になるのかなと思います
完璧なほうれん草のおひたしの本物の
ほうれん草の人たち作ってみました
今回の動画
気に入ってくださいましたら高評価
チャンネル登録の方お願いします
今回もご視聴いただきありがとうござい
ました
[音楽]

おだしに茹でたほうれん草を漬けていただく、和食の定番。

茹でたほうれん草に醤油を掛けて食べる料理がおひたしだと思っていましたが、本来はこちらが「おひたし」。

おだしは白だし、しかもみりんを使わないので火を使わないで作れる簡単なレシピになります。

シンプルだからこそ本当に美味しい。ほうれん草の味を存分に楽しむことができるお料理です。

————————-
▶材料《2人分》
 ほうれん草  1束
 白だし    大さじ1
 水      150mL
 砂糖     小さじ1/2
————————-

#おひたし
#ほうれん草のおひたし
#ほうれん草レシピ
#快速フライパン
#簡単レシピ

Comments are closed.