【どんぶりまとめ】 スタミナたっぷり!約1.1キロのやきにく丼 / 甘辛がウマい!モツ煮&ライス / 本マグロ希少部位!絶品“海鮮丼” / 肉の山⁉仰天の“焼肉丼” など(日テレNEWS LIVE)

下町の焼き鳥店で見つけたの は完成まで5年を費やしただし とこだわりの鶏肉と卵がコラボした自分の 中でたどり着いた究極の親子丼 ですその名も究極の親子 丼この味付けは甘めなんですけど出汁の 深みがありますね 創業88年焼き豚が名物の店で愛される どんぶりはむしゃむしゃと豪快に書き込ん でうまい幸せな一ぱい お わ味噌のコと辛みを感じてこ奥深い味わい なんですねコロナに負けず頑張っており ますの が天盛り東京で見つけたすごい どんぶりJR代々木駅のほど近く甲州街道 から1本入ったここ見れ寿司にあるんです 噂のドンブリがランチ始まったばっかり ですけどお客さん入ってます ね地元で人気の寿司屋さんは消毒に環境 徹底石数も減らしお客さんを迎えてい ますランチの人気は握り7巻と巻き物 卵焼きが楽しめる750円のセット や10種類のネタが乗った海鮮丼 そして店の名を関したみこちゃん丼などが ございますがダトの人気を誇るのがランチ 限定のすごいどぶりなんですそれがみこ ピンですみこピン ですみこと呼ばれる大森のみこちゃん どんはいお待たせいたしましたみこちゃん ど森ですうわあ すごい本当に山みたいな形になってますね 普通バージョンのほぼ倍の量の回線が乗っ てお値段800円 マグロにブリにサーモンなど8種類ほどの 具材が天盛り だ通常のみこちゃん丼にプラス50円すれ ば思わず2度見しちゃうこのボリューム にランチタイム限定で毎日およそ60色が 用意されてい ますご飯にだってぬかりなし新潟県産の腰 光をふっくらと炊い たら2種類の酢を合わせすしにでこれを 500g結構大きめの器に 盛り付ける具材の味付けにもちょいと工夫 を昆布酒みりん鰹それを混ぜてえ2にして ちょっと寝かしてそれから使用するように してます特の醤油をなじませた海鮮はご飯 と同じ 500g操縦量1kgのずしりと重い すごい海鮮丼早速頂だいてみ ましょうマグロから崩さないよう にいただき ますうんマグが大きめにカットされてるの でこう噛みしめるたびにこのマグロの旨味 を感じますね ブリもしっかりと油が乗っていて 美味しい醤油漬けがしっかりされてること によってこう味わが奥深いです ねどうしてこんなに大盛の丼ぶりができた んですかえ元々は巻かないでじゃこれで ちょっと商品にならないかていうことで 満腹必死のこのどんぶり元々はまかない だったん です毎朝れる魚をくさ少なからず寿司ネタ にしづらい部分が出てしまうそこで ぶつ切りにして巻かないで食していたん です がある日スタッフからこれってお客さんに も喜ばれるのではとの意見 が試しにメニ化したところ受けた受けた 以来店の名物 に店長が言いますコロナ店へ足を運んで くれる方には本当に感謝しかない といらしていただいて美味しかったよと また来るねとか言われるとまやっぱもっと お店ももっと盛り上げるようにしたいし 頑張っていきたいと思いますお寿司屋さん のすごいどんぶりはランチタイム数量限定 ですがテイクアウトでも購入できますご ちそうさでした ところ変わってアブ10番商店街の中ほど あたりにありましたこちらですね安部 ちゃんこちら安部ちゃんにもあるんです すごいどんぶり が焼き豚と油物の煮込みが2台看板の店 でして甘辛のタで仕上げる焼き豚はレバー や白などがすぎテイクアウトも人気 ですありがとうございますこの テイクアウトの売上にコナ本当に助けられ ていると言い ますでは店内へこちらで消毒をしてお邪魔 しますこはわすごいこののツ見て くさいかなり気が入ってますよ が分からないぐらいすごい です60年以上継ぎ足しているという秘伝 のタレを守るのは3代目の安倍新太郎さん 48 歳おじいちゃんが考案した甘からのタレを しっかりとまとわせ焼いた焼きともファン が多いんです がもう1つの看板 メニュー牛のみもこれまたおじいちゃんの 味を大切に受け継ぐ伝統の味味付けの ベースとなるのは醤油とザラメ に特製の味噌その3つを黄金皮で合わせた スープで玉ねぎと牛汁を始め様々な部位の 国内産ホルモンをグツグツと煮込んでいく およそ2時間食感がちょうど良くなる ジャストタイムと言います油のが溶けない ぐらいな感じを気をつけてブリブリういを 残るような感じで店の名物このプルプルな 煮込みをたっぷりとライスによそったのが 噂のすごいどんぶりなん ですお待たせしましたはい おすごいボリュームですよそして越しから も感じる甘い香り食欲そりますその名も アザブライス 80円立ちのぼる甘い香りがもうめっちゃ 食欲をそりますうわあすごいもうプルプル してますこうプリッとした食感もあれば ふわふわとした食感もあって両方が 混じり合って美味しいですこう味噌のコと 辛みを感じてでさらに甘さが結構あるん ですけどその甘みがこのこう奥深い味わい なんですねこれはご飯が包みますよプリっ と煮込まれた牛もをオンザライスでいだけ ばうん うこのもつの油がご飯をコーティングして くれてもう本当滑るようにいただけ ます抜群です 焼き豚と流物の煮込みの2枚看板で多くの ファンに支えられてきた名店も様々な規制 があった時には売上も上がらずそりゃもう きつかったというのもまぶっちゃけもう 借金まみれだったのでもう建て直しばっか してその支払い もおじいちゃんの郎さんがえ 今の店舗は2年前に回した ばかり新規一点さあこれからって時に訪れ た新型コロナの感染 拡大ひたすら耐える日々でしたが最近少し ずつお客さんが戻りつつあると言います 頑張ってるとよく言われましたねやっぱ僕 もお客さんからパワーと元いいてるので こう明るい世の中になってまた疲れてる人 に元気を与えるようなこうお店になれば いいなみたいな感じですねおじいちゃん そして父から受け継いだ大切な店昭和平成 令和とお客さんに愛され続けてきた味を 守るため今日も3代目はタを継ぎ足しモの 鍋に火を入れ ますごちそうさでした 下町亀戸最寄駅から歩いて2分 ほどこちらですね文調さんあ2階にあるん です ねこちらのお店で見つけましたすごい どんぶりをそれ は究極の親子どンて書いてあります よ究極こりゃそられます 失礼し ますこちらは焼き鳥屋さんはて鶏肉のプロ が作る究極の親子丼とはいかなるものなの かすいません究極の親子丼っていうのを 書いてあるの見たんですけどはい究極なん ですかはい自分の中でたどり着いた究極の 丼 です完成までに5年かけたという究極の 親子丼それは口に運んだ途端にああもう [音楽] ふわとろ東京のすごいどんぶり下町亀戸の 焼き鳥店で見つけたの は思考錯誤の末完成させたというその名 も究極の団ですありがとうございます究極 の親子どん わあ綺麗 甘い香りがしますね美味し そう漬け物吸い物がセットでお値段 ジャスト 1000円 あ君 が割れないすごい新鮮な卵です ねああもうふわとろこう卵がふわふわっと けていっって口のでとろっと広がりますね この味付けは甘めなんですけど出汁の深み があります ね究極たる油は3つのこだわりにあるそう でまず1つ目は出汁の配合ですね味が 決まるまで5年かかりました ね納得の味になるまで5年を費やしたと いう 脱し静さんの欲しい竹に高知県さんの相田 千葉県さんの煮干など選び抜いた7種類の 食材を中の日の割合いで ミックスこだわりその2つ目 はご主人のお眼鏡に叶った鳥取けさんの 鶏肉桃8胸2の割合いでこだわりの出しと 割下で煮込んで 行くそこ へ朝の卵2個を2回に分けて少しずつ ふわトロに仕上げるのが3つ目の こだわりそれをやや固めに焚いた山形県 さんの生え抜きに優しく オラストにもう1個黄を乗せれば完成です この鶏肉もすごく柔らかくてこの卵の濃厚 さとそれとこのご飯すごく相性がいいです [音楽] ねで店にはもう1つ全く別のアプローチで 仕上げるすごい親子丼もあるん ですそれが これ京味丼です京味丼 親子どんおおういい [音楽] 香り三の香りがしますねこれは食欲がそら れます ねほんのりと三生が香り立つ一ぱい はこだわりの出しにひ醤油を合わせ シャキシャキの苦情ネギを究極の親子丼 よりもあっさりとした味わいを目指したと 言います和歌山県産の参照がいい仕事をし てくれるんですわ究極の親子丼とはまた 全然違った味わいですね味付けが薄口で こうさっぱりとしていて笑味を感じますね うーあ後から参照がぶわっと香り ますメインの焼き鳥そして2種類の で賑わった店も他の店と同様コロナで客足 は急行か一時は店を畳むことも考えたと 言い ます売上自体は99%を落ち込んでですね 1日ほぼ0ですもう0人の日も はいそれでも踏ん張り前を見続けられたの は店を気遣う常連さんから日々届く温かい 言葉の数々でし た常連のお客様に助けられながらなんとか 頑張って盛り返してきて ます支えてくれるお客さんに感謝を店に 再び多くの笑顔が溢れるように今はその日 を信じ てごちそうさでした いらっしゃいませはいいらっしゃい ませ天使の熱い思いが料理をでかく するそれが心もお腹も大満足のでか もり住で見つけたのは今年4月にオープン した 寿司店コロナだけど美味しいもん食べて もらって元気ついてもらえば美味しかった よって言ってくれだけでいいんだよね そんな天使の作った元気になる一品がお 待たせいたしました すげえ大盛を量がするこれぞまさにでか 盛り呪文しちゃった客たち [音楽] は量に関してはもう大満足コスパは十分 すぎるぐらい安いと思います美味しかった ですただボリュームありすぎ てこの中わざわざ来てくれた客たちに感謝 の気持ちを伝える赤字格後のデかり回線 丼そんな天使の思いは店の看板に ももうかっこつけてる場合じゃねえとうん みんなで頑張ろうって感じですよね頑張る しかないんで ねそしてこちらは町田にあるラーメン店 そこで見つけたでか ははいこちら焼肉の どうぞいや重さ1.1kgこれでもかの 焼肉 ドンうちの親父が昔ねやってたメニューな んですけどそれだけはねやっぱり残してね お客さんに喜んでもらえばいいかなと思っ てね出かりに込めた天使たちそれぞれの 思いとは コスパも味も最高わけあってデカの店 始まり [音楽] ます住田に今年4月オープンしたこちらの 店月田滝郎錦糸町 店新鮮なネタが食べられると地元で評判の 味でありますいまませいらっませ元気な声 で迎えてくれたのは天使の勝成さん54歳 店の一押し看板メニューは こちら1.5人前握り13巻 150円豊洲で仕入れた新鮮な魚介と こだわりの生マグロは油ののりも最高 ですこちらのチラシ丼はいくらも乗って 980円グやサーモンなど8種類以上の ぶつ切りがたっぷり入ったお得なバチだし 丼は 600円そして噂のデカはと言いますと およそ400gのスシをどんぶりの中 へそして優しくネタを整えて完成いたし ますのはこれが噂のでか金メダル ドンネタが降りなす見事なタワーをはどこ から見てもビューティフルあか絶景 ですこれにマグロの物入りがぐるっと入っ たネギマジル と食後のデザートに特性のミニプリンも つい てお値段はオリンピックイヤーにちんで 220円厳選した生マグロのトロは油の のりも程よく絶妙な味わ この日1番乗りで初めてデカを注文した客 はお待たせいたしまし たでかいすね召し上がれそうですわ頑張っ て くださいえとりあえずネタを小皿に 取り分けデカをばらして食べる 作戦友人と来ていたこちらの客は お待たせいたしまし たすい山だな 山 はいそしてこちらのちょっと体格のいい 2人連れ は完食目指して勢いよく食べ始め ますさらにこちらの客はすごいなマジ でどっから手て 圧巻の出かりに戸惑いぎそして驚きの声を あげた連れは写真撮でありますうわ写真 家族に すごいちなみに1番乗りで出かりを注文し た客は残念 ながらギブ アップ完食なら ずには1日20色以上は出るというこの金 メダル ドン一見簡単に完食できそうに見えますが アドルな カレー実はこれタワーの中がすごいん です中にはネギトロがあります ねタワーの中には天使のこだわりが詰まっ ています食べた時の美味しさと形が やっぱり大事なんで およそ400gの酢飯を持った上にまずは マグロや白身のぶつ切りをバランスよく 敷き詰め ますそして土台となるネギトロには生の 天然本マグロの青森さんおしもなく使え ます よネギトロおよそ180gにマグロの ぶつ切りなど20gを加え合わせます それをどんぶりの中央 にネギトロにぶつ切りを入れることで土台 が崩れにくくなりネタを乗せることが できると言い ますあとはネタが落ちないように大きく 切った切り身を順に貼り付けていきます これでもかと次々と切り身を貼っちゃって この日のネタは全部で14種類大トロ真鯛 中トロタコにエビサーモンに黒だアジに ホタにカツをスイカにヒラメもあり ますまあとにかく人は驚くどんぶりを作り たいという天使のわがままから始まった このデカ金メダル ドン最後にいくらと飛子をトッピング いたしまして金メダルドンの完成であり [音楽] ますカジ覚悟じゃないですけどあ全然 儲かんないですよ全く儲かんないですよ もういつも怒られてますよジム方から本当 ですかうんだそこじゃねえだろとコロナだ けど美味しいもん食べてもらって元気つい てもらえば美味しかったよって言って くれるだけでいいんで ね見事に完食したこちらの2人連れの感想 は量に関してはもう大満足コスパは十分 すぎるぐら安いね安いと思いますま うまかったですね両に関して多すぎんじゃ ねえかなと思っ たスマホで撮影していた男性はいやあの クオリティでうんあのボリュームじゃあを 赤字じゃないのかなっていう ぐらいいやまそれにしてもなぜこんな出 かりができるの か実は天使の細川さんは大正3年創業の 成一坂浜の4代 目全国の有名ホテルなどにもマグロをはめ とした魚介を下ろす新の中下なのであり ますこのデカの金メダル丼は中に生まれた メニューそこには水産業界が直面した 厳しい事情 がもうコロナの時はもうひどくてもう従業 員ももうそうだな8割型はいもう自宅待機 はい売上はどんぐらいえっと7割限ぐらい ですねやっぱ飲食がメインなんでもういい 魚も行場がなくなっちゃうしどうしようと もう先が全く見えなくなっちゃってホテル スランなに魚を下ろしていた細川さん しかしコロナの影響でせっかく仕入れた魚 も下ろすところがないそこで悩んだすへ たどり着いたの はあじゃ自分とこでも衣食やっちゃうとで そこ自分とこで履こうとで少しもうねそれ しかねえだろうとま儲かってもいいじゃね かとうん人家賃出ればでま金メダル丼 みたいな始め たならば自分で直売ばいい とコナの去年に2店舗そして今年4月には 3店舗目となる金勝店を立て続けに オープンしたのですここで生まれたのが金 メダルドンでし たしかしこればかりではありませ んなんと細川さん11月には4店舗目も オープンしていたの ですこちらです細川さんこんなに次々と 回転させて大丈夫 一方こちら東京の南部にある町田旧国道 沿いにある今年で創業50年の店ラーメン バンブー近くに住む人や常連客で連日大 政教の店でありますあいらっしゃいませ 元気な声で迎えてくれたのは宮沢さ 兄弟厨房で調理するのは兄の敏和さん52 歳弟信広さんは調理補佐と接客を担当して い ますこの店の看板メニューは4種類の味噌 を合わせた50年間変わらない味 の味噌バターコーンラーメン 50円昔ながらの味に常連客も多い一品 ですそしてこの店のデカ盛は焼肉の デカモリですおち様ですすごいなこれう 続きはこの後 でこちら東京町田市にあるラーメン バンブーこの店自慢のデかも は焼肉のデカですおち様ですすごいな これ重さおよそ 1.1kgデカ焼肉丼 1100円使う豚バラ肉はおよそ 350gそこに玉ねぎニンジンニなどを 加えて豪快に炒め ます橋のキャベツも大盛りご飯はバランス よく全体の半分のおよそ 500g焼肉の ぞデカを初めて注文した客 は思わず笑っ ちゃうでその味はと言いますとうまいすげ うまいタレは50年間変わらぬ仙台から 受け継いだ もの市販の焼肉のタレをねブレンドして 作ってるんですけどうちはね焼きそば屋の ソース入れるんです よ味は見た目よりあっさりでちょっと 甘め50年間味を守り続ける焼肉丼のデカ そこにはこんな歴史がありまし た焼肉丼のデカボ親父が作っちゃいました 今から50年前仙台の父テるさんが チェーン店のラーメン店を開業し10年後 に独立いつも森がいいテるさんの料理は逆 に大人気でし た当時ハーレーに乗る天使と呼ばれ人気者 だったテるおさんしかし店が軌道に乗り 始めた 矢先テるさんは新不全で 休止店を手伝っていた敏和さんは悲しむま もなく2代目として1人で厨房に立つこと になました しかし1人では客の様々な注文を起しきれ ず仕方なくメニューの数を整理することに うちの親父はすごい森が良かったんでね それだけはねやっぱり残して自分がそれを 継いてねお客さんに喜んでもらえばいいか なと思ってね父親の思いだけは残したい それがデカの焼肉丼だったんです 店の裏にあるガレージには父親のハーレー が今も大切に保管されていました親父と 一緒で自分もサービスシがあるんじゃない ですかね今もその親父の背中を追いかけ てる感じですか ね父親の思いを受け継ぐ小さな店のデカに はこんなお話が隠されていまし たそしてこちらはデカ金メダルドンの店 その店の看板にはこんな天使の思い がもうかっこつけてる場合じゃねえとうん みんなで頑張ろって感じですよねうん 頑張るしかないんでね豊洲で中を営む店主 は金メダルドン以外にもこんなメニューを 作っていました一般じゃ手に入らないので これこそまさに中の強みそれが こちらお待ち様でしたてめえで中落ちで ございますなんとマグロの骨つき中落ち 800円これだけでおよそ3人前はあると かかこつけてる場合じゃないとガンガン 食べろと引っかいてみんなで楽しく はいさらに11月4店舗目を オープンテークアウトお持ち帰りをメイン としてはいやってますウズコロナですね もちろん はいやはりここでも大 サービス190円から380円をメインと してはい惣菜は190円からメインの刺身 などは 380円 からタイブリマグロなどテイクアウトでも イトイでも楽しめ ますこうして次々と店を出すことで心配し ていた従業員の雇用問題も少し解決できた と言い ますあの雇用ですよねやっぱり今回の コロナによって仕事なくなった人間うちも いるわけですよ今思うとに絡んてると思い ますよねその辺は はいさらに夢はでかく5年で20店舗計画 中だとかデカで頑張る挙の店でした うわすごいね 豪華三陸の海で取れる新鮮な魚介類 や天ぷらが自慢の 店看板メニュー は被災地の復興のシンボルでもある南三陸 キラキラ丼です 季節料理の店しを営む高橋お さん津波で1度は店を失いながら必ず復活 するという強い思いで再建を果たしまし たみんな心出しなでその人たちの分 だけ震災から11年となる年はコとう 日主人を支える妻のみ さんさんにもちろ結婚しようと言われた こともないそのプロポーズともあんない ような気もすんです けど結婚して40 年夫婦が歩んだ道のりは決して平坦では ありませんでしたまあこいつだからついて きたのかな て夫が妻に送る初めての感謝の言葉と は11年前高橋さん夫婦の生活を一変させ た 東日本大震災当時家族は海から4kmほど 内陸にあった店に併設する自宅で休憩中 でし た津波の知らせを聞くとさんはすぐに娘3 人孫3人と共に 避難おさんは店と自宅に何かあったら 動けるようにととまっていた そう震災直後当時の様子をこう語ってい まし た海水ドンと入ってきてこう自分が 持ち上げられて頭はこう天井に ぶつ自宅ごと流されたさんは無が夢中で 屋根に登り津波が引くのを待ったの ですその夜家族と再開できましたが思い出 が詰まった店や自宅は失いまし たやっぱりもう一度ここに屋を立てたい ですね家族でもう1回住みたい ですこの 将来の見通しが立たず不安でたまらなかっ たと言い ますおさんはすぐに動き出し ます よ震災から間もなく道路沿いにテントを 立て弁当を売り始めたの ですはいありがとうござい ます1600円 です温かいご飯は家を失った住民や興に 携わる人たに喜ばれまし たございます 元気 ござ人との交流が復活したのがすごいえ 嬉しい です震災で気落ちしたみさんにとっても人 との触れ合いは心を落ち着く時でし た震災からおよそ1年後は 店街が 誕生おさんもそこでしの営業を 再開再建への一歩となった店には名物の メニュー が はいイクやメカブなど町を代表する海のさ が乗った南三陸キラキラ丼震災前町をPR するため店仲間と考えたどんぶりです農家 も漁師も商売人も一緒に行こうその思いを どんぶりに1ずに 込め復興が進み取れる野菜や魚介類が 増える中季節ごとにそのどんぶりで新たな 魅力を発信してきまし たその頃妻のんにも変化 が挫折感っていうかなんてかななんとも なんねえみたいな感じまで行ったんだけど 仮説で見せ始まった頃から少しずつうん 元気になってきたていう か仮設商店街ではこんな出来事 も当時の天皇工合両陛下上皇後夫妻が訪問 された際高橋さん夫婦の元へ 将来しのを再建する決意を伝えるとご夫妻 から頑張ってくださいと声をかけられ背中 を押してもらったと言いますだんだん1歩 ずつ近づいて行けたらいいなと思い ます震災6年後には商店街がかげされた 土地に移転そしてその夏夫婦が思い続けて いた願いがついに 実現新たなしを本格的に再建したの ですじゃあげますからねはい願いします 願いしますはいき ますそこはかつて店と自宅があった 場所濃厚なウの乗った名物キラキラ丼も 提供されまるで震災前と同じような景色が 戻っていました ただ当時58歳だったおさんは再建のため 新たに数千万円もの借り入れをすることに 迷いもあったそうしかし家族のためにと 忙しい ねった ねおかさ 本寝る間もを死んで頑張ってきましたま 今日のために頑張ってきたっていうのが 本音の部分でねおちゃん倒れるまで頑張り ますけど 震災から11年となる ことし夫婦は結婚40年を迎えますどうも はいすいませんどう もありがとうございますところがコロナで 今度はお客さんが激減するというピンチに 客さんも迷ってるみたいだねたいんだけど 我慢かなっていう あるそれでもおさんは前を向いてい ますこの日 は地元で食いた食材で美味しいどりを皆 さんに提供するってこが 一番未来への希望を込めた春のキラキラ丼 の仕込み中メインに使うアワビは味噌に つけて味わいを深める一手間を加えてい ます そんな両親について店を手伝う娘 は両親の背を見てきて尊敬してます本当 に妻のひろみさんはもう心配していませ ん父ちゃんはやると決めたら何でも やり遂げるこれまでもそうして家族を支え てきてくれたことをている から結婚して40年経ってのおさむさんの 思いまあ40年経って言える言葉 はまこいつしかいかったのかなっていうの は感覚なのかなっていうのねまあこういう 性格とかそういうのも持ってとまこいつだ からついてきたの これまで言葉にしてこなかった感謝の 気持ち良かったなと思いますね一緒にいて いろんなことあったねいっぱいねああ思 なった ねなんか津波で11年経ってもなんとか 普通の生活を取り戻せたっていうことが 一番嬉しい 今は孫8人に囲まれ家族と暮らす日常が 何者にも変えがい幸せだと言い ます今月首屋では名物春のキラキラ丼の 提供を 開始柔らかく味噌が香るアビととも に夫婦はお客さんを待っています 甘から誰にくぐらせた豚肉を炭火で こんがりと焼いた豚丼が人気の 店タもすごく美味しいしお肉がふっくらし てて ジシこの店昨年にオープンしたんですが世 はコロナ現実は厳しかった伸びない客足に 若店長は悩んでいまし たしかかる圧と の中ふと聞こえてきたお客さんの 一言これ体力落ちたんだよね俺体力落ちた んだよ ねその声にビビビと来た店長この気づきが 店を救う新メニュー誕生に繋がったんです 東京秋葉原この町にお客さんの一言でコナ のピンチを救われたお店がありました 踊りからロジへ入ると見えてくる目を引く 看板こちらカバ金は看板が示す通り豚丼が 売りのお 店お昼時にお邪魔する といらっしゃいませいらっしゃいませあ 店内はいい香りがします ね入るとすぐに鼻をくすぐるなんともいい 匂い食欲そるその香りがより箸を進めるの か黙々と書き込む方があちこち にで看板メニューの豚丼がこちら豚丼の波 です並盛りは豚肉130gが オンザライスこのどんぶり味付けが少々 変わっておりましてタ的にはウギとかそう いうところはあるかなそん感まそうですね うんウナギのかば焼きのタレを独自に アレンジしたオリジナルのタレを使って いるん です鹿児島県産の豚バラにそのタレを まとわ せ炭火でじわーっと 焼き上げるウナギのか焼きっぽく三生を 振ってもこれまた うましタもすごく美味しいしお肉がふらし て タは豚肉ばかりを美味しくするわけじゃ ございません大千取りのかき銃 です銘柄取りにもベストマッチ大仙取りの かき銃は 880円なりばかったですねタレの味が 染みて てでも店長 なん焼き風の味で勝負しようとウナギは 高いのでまそこでま豚や鳥などを使って かきの味っていうものをお客様に楽しんで もらう店のオープンは昨年の秋外食が控え られる中テイクアウトもオッケーな安価で 満足感のあるメニューで勝負しようと考え たこだわりのタで仕上げた豚丼はすぐに ファンができたものの遺戦戻らない人で 客足は期待していたほど伸びませんでし たプ贅沢な気分をと考えた味付け コスパの高さにも自信があるとはいえ コロナの出展は間違いだったの かそんな日々が半年続いた頃店長の心を 揺さぶる出来事があったん ですお肉柔らかい美味しいタも美味しいし うのかきみたいだ ねそうそううのかきのようなんです よこの日の店長は冴えていたウナギという 繋がりで東海地方の名物であるひまを作り まし たうなぎといえばひまだこれをテコ入れの 新作にしようと思うが早いか早速商品か これはバズルに違い ないしかし行けるんじゃないかなとは思っ たんですけど受け入れてもらえなかっ た注文はほぼなし集客アップの秘策は1 ヶ月で没メニュー にそれから半年が過ぎても客足は伸びぬ まま そんなある日の静かな午後2人の常連さん が来店これが事態を一気に動かすことに なったん です最近在宅枠多いじゃん俺体力落ちたん だよね俺も分かるうん 分かる2人の何気ない会話俺体力落ちたん だよねそのやり取りに店長またひめいた そうだこの手がある ぞそして出来上がったの はたしまし小 ですリベンジの新メニューその名も スタミナともり丼常連2人の会話をヒント にスタミナを重視豚のかきに大千の かき揚げニンニクと豚唐揚げをもりもりに 持ったパンチのキた一ぱい トッピングには温泉卵と生身を会えたネギ を辛みそで味変も楽しめ ちゃう今年始めから提供したところ口コミ で広がり念願だった新規のお客さんが じわじわと増えていると言い ますがっつりつくと思い ます最近とタフによるとかば焼きの味 ニンニクの味すごい濃厚なんですけれども 温泉卵とネギに生身を加えてるそして 辛味噌量が多いかなと思うんですけれども さっぱりいただきますね 美味しい売上アップで店長も一 安心耳を済ますとヒントがあっ た前向き店長渾身の新メニューは テイクアウトでも楽しめ ます天使の熱い思い が料理をでかくするお待たせしそれが どうぞ心もお腹も大満足のでか もりコトで見つけたのは新鮮な魚介が 心置きなく食べられると大人気の店 もう朝一で豊洲で買ってきた魚を出して いる新鮮です負けないっす絶対負けない そんな大使の心行きがはいお待ちどうぞ すごいです ねネタが花火だまるでどんぶりに咲いた タリの花 だ注文しちゃった客たちはありがとう ございますどうやって食べるかわかんない ですねインパクトすごくすぎて こちらの客はまずはサーモン から客は大満足でも店大丈夫なのか細かい 原価とか考えたらあの乗っけるの躊躇し ちゃうんであまりそういうこと考えない方 がいいと思い ますそしてこちらは群馬県桐市にある町 中華 そこで見つけたてかり はお待たせしましたどうぞすごいないや これでもかの山盛焼肉どんお客さんが喜ん でくれるのが何よりと思っておりますので はい残したらサラをしていただくことに なってるん でデカに込めた天使たちそれぞれの思いと は コスパも味も最高わけあって出かり始め ました第3 弾コカドにある新鮮なネタが食べられると 人気の店築地で どんどんカウンター10席だけの小さな店 ですがダチタイムはいつも満席お いらっしゃいませ こんにちはを1人で切りするのは店主の部 吾さん34歳やっぱここでしか食べれない というか安くいいものをそれがまもっと です ねランチタイムのおすめは こちら豊洲で仕入れたネタが売りの刺身 定食マグロの赤みもつやつや ピッカピカそして噂のデカはと言いますと はいお 待ちどうぞすごいです ねネタがまで先誇る花びらのようどんぶり に咲いた大りの花バム ドドドンお値段2000円 なりこの日1番乗りでデカ海鮮丼を注文し た客はすごいなおいしそう こちらのご夫婦奥さんは夫が頼んだデカが どうも気になるよう でどこからどうしようご主人どこから 食べようかとまずはマグロのぶつ切りに箸 を伸ばしますがこれがでっかくてなかなか つめないねすると切り身と白身をつまんで 場所移動すしが確認できたところで再び ぶつ切りにわさびを乗せ て醤油をつけてようやく口 [音楽] へこの2人デカ海鮮丼とアジフライ定食を 半分ずつ食べようと注文今度は奥さんが 海鮮丼をいただき ますだめだよ 言って ない半分こしようった やネタを巡ってミニ バトルこのデカ多い日には1日10色以上 も出ると か2人はおよそ30分で 完食たごますやっぱおいしいですね物の良 さを知てるので思い ますこちらのデカモリを注文した客はどう やって食べるかわかんないですね インパクトすごくすぎ てと言いながらいきなり 醤油を直 かけネタのボリューム感は決めてやって ますけどその日その日のあの魚を入れてる んで毎回全部違うと思いますそれがまた 面白いと思います こちらおよそ20分で 完食ブリューミーでしたねもう食べて食べ ておまだ減らないんだと思ってねかなり 安いと思いますねはい一体デカ海鮮丼には どんなネタが乗っているの かその作り方を見せてもらうことにまずは 350gのスを持っ てそこへ卵を切で続いて 本マグロの 頬肉色味を考えて白身の コチそしてここにも希少部本マグロの 脳天さらに白身のホボそしてメバチマロ に鯛サーモン アジサバホタルイカに [音楽] スルメイカ真ん中のスペースにネギトロ山 まだまだ乗せます上に彩りの大葉を乗せ 赤エビそしてズガに光輝くイクを乗せて どんぶりの頂上に鎮座するのはウニであり ますこの日のネタは全部で17種類デカ 海鮮丼バモドドドンと完成 ですでもこんなに持っちゃって大丈夫なん です か希少部もいろんな料理方法で使ってなん とか利益を出してやっていってますねこの デカ海鮮丼マグロの希少部頬肉や脳天を 贅沢に使っていますが実はここに原価率を 下げる秘密があるの です一体どんな仕入れをしているのかこの 日の仕出に 密着時間もちょっとと逆 回転おはようございますおうございます今 からどっちだよ豊にきます はい天使の部さんが選挙と関わりを持った きっかけは高校時代スーパーの専業部門の アルバイトシレを見てみたいと担当者に 頼んで築地に連れて行ってもらいトコに なったと言います 本当異世界に入ったような感じ僕にとって はアミューズメントパークみたいな感じに 思えたんですよ築地自体 がその後大学で写真を先行その卒業制作 は 築地働く人ってなかなかいいなと思って 異性が良かったり迫力があったり人によっ てはめちゃくちゃ怖い人がいたり面白い なっていうのがありましたね 1年かけて築地で働く人たちを取り続け まし たその後カメラマンとして就職も考えまし たがアルバイト先のスーパーにそのまま 就職しかしもっと魚に関わりたいと 2014年にこの店を書い てその時写真を撮らせてくれた築地の中 さんが色々としてくれたと言い ますあ宮山さんあございますおござます その当時卒業制作のモデルを引き受けて くれた中下の美山さんえカメラの兄ちゃん てましたねもうカメラをカメラみいな感て たんでどんな青年でした真面目で人手に 打ち解けるのがって感じですね店を出すと 聞いた時はなんか応援してやんなきゃなっ ていう気持ちですねえなんか助けてやり たいなって思うようなそういう人柄だった か なそしてあのデカに使っているマグロの 希少部はと言いますとこれまた築地時代に 写真を撮らせてもらっていた中の正丸から 仕入れてい ます ありこれか素晴らしい まともなは買ってもらえですけどもち頭 ばっかですいますすいませ ん安く買えるちゃんとした部よりねうん なかなかいいところにねつけてるなはい実 は希少部位が取れるマグロの頭は手間が かかるため市場では不人気安く分けて もらえ ます午前10時半に 仕込み本マグロの頭は希少部位の 宝庫デカで使う部位は頬肉と脳天だと言い ます がさくのは 大変このホホ肉に関しては頬肉のステーキ 作ったりバリエーションがあり ます次に点その中でも油が乗った 真ん中のみをデカに使うと言い ます油で輝いてますつややそして最後に 残った明す取ります大変ですねもう毎日 毎日やってるんで人件費使わないもう全部 自分でやって値段このボリューム手間かけ ないとデカはできないもうそれに限ります でデカの店仕込みから調理店の営業まで 全て1人でこなす部さんデカの海鮮丼は そんな努力の賜物でし た一方こちら群馬県桐市にある中華料理の 店 バンリー気になるこの店のデカ盛はお待た せしましたどうぞすごいな えこれ肉の [音楽] 山続いては群馬県桐から中華料理の店 バンディ今年で創業60年地元の人たちに 人気の店であり ますいらっしゃいませま元気な声で迎えて くれたのは4人家族の関口さ一家 店を家族で切り盛りしてい ますおすすめは創業当時からあるという 餃子の中身を具にした餃子 ラーメンそしてこの店自慢のでか はお待たせしました どうぞすごいです ね重さおよそ1.1デカ焼肉丼 1150甘辛に焼き上げた豚肉はびっしり 敷き詰められてい ますたば醤油ベースの甘口でかなり濃厚 ですおいしい です注文しちゃった客は すいワっていや足りますこの量足りないっ てことないと思うんであ ですありがとうございますそしてこちらの 客 はスマホで 撮影このデカ焼肉丼1日10食は出ると 言い ますおよそ30分で完食した客 は量はもうすごく多いですね高校生の時 から来てる感じですねスマホで写真を撮っ ていた客も学生の頃からもうこのお店の おかげでこの体があるみたいな感じがある んではい実はこのデカ盛焼肉丼店の近くに ある学校に通う学生たちにたくさん食べて もらいたいと思い始めたのがきっかけだと かこの焼肉丼を考えたの は母がタを仕込んで袖焼いて 評が受け継いで今風にこう自分で作った 感じになるんですけども創業当時に母が 作った焼肉を清えさんがどんぶりに アレンジそんなデカ焼肉丼の作り方 は母直伝のタレは醤油をベースに砂糖と ごま油 などそこに青森さんのニンニでパンチを 聞かせたもの そのタレを継ぎ足しし時代に合わせて アレンジ今の味になったと言い ます使っている肉は群馬県さんの極上豚 カタロース1人前おそ 300gその豚肉をタレに つけじっくりと焼いていき ますそしてぶりにこれでもかの800gの 山盛り ご飯そこに焼いた肉を隙間なく乗せでか 焼肉丼の完成 ですそもそもあまり利益が出ないという出 かりコナと材料の値上がりで店は今厳しい 経営状態だと言いますでも嬉しいことも ありましたあの私の背の長男と次男になり ます一応3代 目経営が大変なことを知り去年2人の息子 が務めをやめ店の手伝いに入ってくれたの です人権費を家族経営でカバーだから 厳しい中でもデカが続けられると清えさん は言います したりっていうのもすごく楽しくやられて うんで自分としてやりたいことができて るっていうもち大変なのは大変なんです けどもう全然後悔はしてないですやっぱり も自分で入ろうって決めたことなので ちょっと嬉しいですね人と来ちゃいますよ ね今はまだ見台中の 2人わけあってデカの店そこには家族の絆 に支えられたでかがありまし たあし ませ天主の熱い思い が料理をでかく するそれが心もお腹も大満足のお待たし ましたでか盛りすごいです ね群馬県太田市で見つけたのは回がお腹 いっぱい食べられると評判の店お客さんが 喜んでくれるからついついもっちゃ一番 困るのは乗っかん ないいいんですよちょっと待って くださいこれを注文しちゃった客たちは すごすぎます ねすごい全部食べられるかな ちょっとすげ すごいうわあてんこもり てんこもり子供たちも盛り上がる出がり 回線 どんもうのっかんないです乗っかりますせ ですかはいだめです かそしてこちらは埼玉県熊谷市にある定食 の みそこで見つけたデカは 焼肉でお待たせしましたすっごいですね この 量重さおよそ1.5kgの焼肉 丼さらにこれまた1.5kgのカレー ライス1枚の野菜炒めもでも多いですよね うどうなんだろうね感覚がずれてるからね ちょっと ね普通 ですに込めた それぞれの思いと はコスパも味も最高わけあって出かり始め ました第4 弾群馬県大田市にある新鮮なネタが食べ られると評判の店ダイニング マボ他県からも客が訪れる人気の店であり ます いらっしゃい ませ元気な声で迎えてくれたのは天使の 井上正さん54歳この店のおすめメニュー ははいお待ち ですサラダデザート味噌汁がついたランチ Aにぎり 990円マグの赤みもつやつや ピッカピカさらに人気なのが本マグロの 中内軍艦巻お値段1巻 160円そして噂のでかはと言います ともうのっかんないです乗っかりますです かはいだめです かお待ち様でしたす です ねネタが今にもこぼれ落ちそうなこれが噂 のデカ大量 [音楽] どんこちらもサラダ温泉卵味噌汁がついて お値段 1980円なりこの日デカボを注文し ちゃった客たちは ごすげすすごい うわあてんこもり てんこもり食べる前にしばし 観察でこちらの客ははいお待たせしました はい すごいひとまずスマホで 撮影すごいすねおはいありがとうござ とにかくサービス精神大勢で盛るのが 大好きな店主の井上さんでも えが良すぎて一番困るのは乗っかん ないいいんですちょっと待ってください はいよ上がり よこちらは酢飯はこもりでも回線 はこになりますはいはい失礼しますで これでこれなんだ ゆっくり一方夫は 並盛りすごすぎますねすごい全部食べ られるかな ちょっととりあえず2人ともネタを取り皿 に一時避難させてから食べるようです がご飯たか ないどうしたらいいん だろまそんな夫置いといて妻はイカから パクりスマホで写真を撮っていた客は およそ30分で完食で味は分厚くて 美味しかったです量はあのかなりきつかっ たです頑張りまし たかを注文した夫婦は味はもう 切りも大きくて食べ応えがすごくあったん で美味しかったかたしか美しかったです コスパはあれだけの量で安いと思います なります多い日は20色以上も注文が入る この デカモリめちゃめちゃやばいす ね客も思わず笑っちゃうほどのオバ ブルマそこには天使のデカモリへの こだわりがあり ます高い方がいい高さがあのなんか1番 豪華に 見えるネタの盛り方はどんぶりの2倍以上 が 目標まずは酢飯を 420gのりをかけた酢の上に分厚く切っ たマグを蓋 切れ瓶長マグロを2 切れどんぶりをぐるりと回してまた分厚く 切ったイカを3 切れサーモンも2 切れガリを乗せどんぶりが見えなくなる と真ん中に彩りの オーバーそしてネギトロの軍艦 巻きそれをどんぶりの真ん中に乗せ ます天使こだわりの高さは卵を土台にし 赤エビでクリア まだまだ乗せます いくら高級魚の荒を2切れメバルも2 [音楽] 切れ本マグロの 脳天橋休めのブロッコリーに かのこ最後にボイルしたエビを乗せれば噂 の大量丼が完成であり ますこの日のネタは13種類ネタ数は 点なぜ天使の井上さんはデカを始めたの かいや実は井上さん2011年に心臓を 患い精子の境を彷徨いまし た今も胸には助祭同機を入れ石からはいつ 死んでおかしくないと告げられたと言い ますそんな時考えたのが一食の重み食べる 喜びってありますよねみんなねそうけし 消ししてもしょうがないんでお客さんに 美味しいものをいっぱい食べてもらい たい一食の重み数ある店の中からわざわざ 来てもらったお客さんにせいっぱいの サービスをし たいその時思いついたのがこのデカでした しかしデカは原価が 高いそこでちょっとどうぞ失費を抑える ため自ら漁港に出向き独自の仕入れルート を 開発先軍です富山も行ったし新潟まで行 くって大変ですよちれが1番しんどいです ね新鮮な魚を安く仕入れたいと始めたこの 方法これがカににとっては追い風となり まし た1匹や2匹じゃ送ってくれないでしょ まとまって送ってもらうしかないんで大量 の消費しなくちゃいけないんでお客さんに 食べてもらうのが1番でしょう漁師から 直接仕入れるので量が多くなる大量の魚を 使い切るにはデカがってけまさに相場 効果作る方と取る方と食べてもらうとはい だから1番バランスが取れていいんじゃ ないですかね 今も胸に助祭同機を入れてい場に立ち井上 さんは休みの日は新たな仕入れ先を探し ますありがとうございますありがとう ございます頑張って ありがとう一瞬一瞬大事にして やっぱり後悔しない喜んでくれる人がいれ ば一番嬉しいですけどねわけあってカの店 そこには自分の行きをカに込めた天使の 熱い思いがありまし た一方こちら埼玉県熊谷市にある定食の店 中友地元の人に愛される人気の店であり ます店を営むのは安倍さ 夫妻そして気になるこの店の出かりはああ あれはいお待たせしました前をでかい何か が通りすぎました よできますからねそれは思わず笑っちゃう 焼肉 丼重さおよそ 1.5kgこのボリュームでお値段 750円 なりいやすごいです ね1人前の野菜炒めもでも多いですよねえ どなんだろうね 感覚がずれてるからねちょっと ね普通です野菜炒め1人前もこの ボリュームで 600円さらにお待たしましたすごいな これまた重さおよそ 1.5kgトントロカスカレーライスお 値段 850円すごくこあり美味しいです すいませんね注文しちゃった客たちは まさかこんなでかいとは思わなかったもう お皿が大き すぎるはいどうぞはいありがとうござい ますはいお待たせこちらの客もデカ盛りの カレーライスを注文1日に10食以上出る 人気メニュー ですカが売りじゃないさ味ですあくまでも 味ですねほとんどが手作りなんで 何から何まで絶対手は抜かない し季節に合わせ味を微妙に変えるこだわり ぶりこの味と量を求めてくる常連客も多い と言い ますお待たせしましたさらにはいお待たせ しまし た味噌ラーメンもこのでかさで 600円しかも麺の下にはおよそ500g のご飯が 大体ご飯何号ぐらい炊くんですか平均5勝 ぐらいかな 51.5kgの焼肉丼を注文したこちらの 客は30分で 完食動けないよお味の方はいやとても 美味しかったですそう初めて見た量なので とてもびっくりしまし たカレーライスを食した客 は量は結構ありますね値段の割にはもう コスパは最高 です天主がデカを始めたきっかけは店の 近くに大学の量があり親元を離れて勉強 する学生にお腹いっぱい食べて欲しいとの 思いから自分とこう重ねるところてあり ますありますありますありますよあま時代 は違ってもねうん 実は天主の安倍さんは宮城県出身中学卒業 後埼玉にある親戚が営む食堂に就職し料理 人 に同じ地方出身者を応援したいという 気持ち がかりになったと言い ますでもなぜこんな大番ブルマの出かりが できるの かこの日の朝の押し込みに 密着時間をちょっと逆 回転午前10時デカで1番コストがかかる 豚肉は半身を仕入れて安倍さんが自分で さき ますしてるとこは一切ないです自分でやれ ば得だっちことですから よさらに手招きされてついていくとそこに は出かりを可能にする秘密 が埼玉県熊谷市にある定食の店 中友店の近くには大学の量があり親元を 離れて大学に通う学生にたくさん食べて 欲しいと始めたこの デカモリこんなオバブルマンの出かりが なぜできるの かからよ 回転前なのに誰かやってきました よやってきたのは常連客で農家の神田さん 米を持ってきてくれました長い気合いなん ですようちのでよかったら使ってくれない か とさらにもう1台軽トラックがやってき まし たうちのママのお母さんはい さんの実家は農家で定期的に野菜を届けて くれると言います からが中には自分の家庭再現で育てた 玉ねぎを持ってきてくれる常連客 もすごいいい 玉ねぎデカができるわけ米や野菜を安く 分けてくれる家族や常連客がいての こと助かってますやっぱりさんさんのこう いうねあの援助があるんでそこまでも できるし感謝 ですわけあってデカの店オバブルマの影に はデカを支えてくれる人たちの応援があり まし た東京新橋で行列の店中は立ち食いのお客 さんで賑わってます目当ては握りずし と思いき やその手があったかなんと海鮮丼専門と いう珍しい ミ豪快もりもりでマグロいくらウニと 立ち食いだからコスパもいい う立食いの回線丼ってないです ね面白立食い人気店新橋駅から歩くこと およそ5分今年5月にオープンした巫女 食堂です凱旋丼専門という珍しい立ち食い の店えでも海鮮ので立ち食い って中を覗くと本当皆さん立ち食いして ます ね1人ずつ仕切られたカウンターは店員7 人回線丼を思いっきり放っています 立食いの回転論ってないですねメニューは 10種類手頃な値段で人気のどんぶりを 頼みましたまずはお待たせしました ありがとうございます世界先になります はいおおなんかもうご飯が見えないぐらい にそうですねネタがたっぷりの回線丼 1000円ですこの日はキングサーモンと を合わせた藤之助サーモンが2切れ生の本 も2切れさらにイカ まだその上にホタ を高給魚のアモのてネタは全部で6 種類これで1000円はお得 ですおは肉厚で食べ応えあり サーモンは濃厚ながら後味さっぱりです めっちゃ大きいですねええ うわあうんうーんマグロがすごく甘い脂身 がしっかりと甘さを感じられるぐらい本当 にこう深いコのある味わいがしますねあ そして香りがいいなすしと食べればより 旨みが引き立ちます うんマグロは築地場外の中ろから仕入れて います宮城県塩川まで上がった天然の本 マグロ赤みが美味しく油ののりも抜群とか これをふだに味わいたいならマグロドン 1500円が人気 ですウニ丼を注文したのは京都から来たお 客さんTwitterとかで見てて気に なって なと思いますこれで1900円やったら倍 ぐらい下くさコスパの良さが 魅力天使は経歴が変わっていまして元々 なんか漁師さんとかですか全く全く実はね IT企業の経営者社もやってましてええ 中村さんは今もIT企業の経営者大の寿月 が講じて去年1年北帰職人を雇って新橋に 握り寿司の店をオープンしまし たそこで気づきます立ち食いの寿司はあっ ても海鮮丼は ない回線を主に出すおいしいお店うん そんなに漁港にあるような食堂を作り たかったんですよ立ち食いじゃなくても やっっぱりねコストを下げて安く提供し たかったんでいいネタをおにに楽しめると 人気が広がりまし た中村さんは毎朝豊洲や地に出向きます 市場ではちょっと移植のファッションで おはようざおはようざます今日いいウはい あります仕入れで特にこだわるのがマグロ とウニはいこんな感じでこれも北海道の白 なんで北海道の紫よねあオッケーじゃこれ 10枚はい安くしてもはい分かりました やってきますネタの知識は去年まで素人並 でしたが初めはいや大丈夫なのかなって こう思ってましたけどなんかすごくこう 勉強されて知らないものは知らないって ちゃんと言ってくれるし市場に毎日通い 積極的に魚の情報を聞いて信頼関係を 気づいたそう ですこのウを1列分たっぷり乗せる太っ腹 の回線丼がありましたお待たせしました こちら大人気のニコロ台になりますすごい です ね真ん中にウといら本やサーモンが どんぶりからはみ出してますこれで 2800高なを思いっきりほ贅沢もいい です がさ田さんはなんとウニとマグロを一緒 にああもう贅沢マグロの軽やかな酸味がウ の甘みをさらに引き出してくれるこの味の コントラストもすっごくいい いいウをたっぷり味わいたいならウニ丼の 大盛もあります社長のこ今後の風っていう のはもっともっとおいしい回線を仕入れて 安く提供したいどありがとうございますお 気をけて海鮮丼が遅くな立ち食いの店でし たスポーツに打ち込む学生の胃袋を満たす 激どんぶり名付けて部活 飯東洋大学の学生が通う店で見つけたのは すごい唐揚げと焼肉がてんこもり重さ 88kmの超ヘビー級 どんぶり天使と学生は商売を超える絆で 結ばれています大盛りいつも出してくれ僕 にできることは何だろうって思った時に よしご飯大盛りにしてやろって一本 スポーツの名門東海大学重東部彼らの パワーの源 は3号のご飯に牛肉がドンと盛られた ステーキドンだ一食でなんと2100 kcal車にこやってお腹いっぱい 食べれるの嬉しいありがとうございました そんな学生たちを親子3台に渡って応援し てきましたやっぱりみんな運動してる子 たちは食事が1番楽しみかなって思います ねこちらは客の8割が日本大学の学生と いう食堂みんなのお目当て は激beingメニューの数々でも学生の お腹を満たすのは楽じゃない安く量多くっ ていうのをコンセプトっていうかなんか やってるつもりなん で太っ腹天使の思いと はこの後は激ご飯で学生を応援味だけじゃ なく人情も天盛りです 味も人形も天こもりこれが部活飯 だやってきたのは京王線下高戸駅こちらに 日本大学の学生に大人気の部活飯がある そうなんですここには日本大学分離学部の キャンパスがありその学生たちが通うのが ドドン わあいますいます激ご飯を書き込む日本 大学の学生たち日本大学陸上競技部です もう練習みんなで疲れてですごいお腹減っ てる日はもじど行くかみたい なご飯が400gもある海鮮丼を食べてい たのは空手部の女子 たちOBで東京パラリンピック共栄で メダルを獲得した木村一さんも通ってい まし た人気の激もメニュー がうわ見てください顔より大きいですよ 豚肉とニンニクの目そして生卵が乗った 大盛どんぶりその名もラリアドン 900円大盛はご飯だけで900gでも おかずは普通森と同じ量なのでちゃ バランスがそしておかず大盛のどどん森 さらにおかずがどどん森の倍ダブルどどん 森もあり ます豚バラ肉とニンニクの目を甘からだで 絡めるように炒めていきます生卵を乗せる ことで味がマイルド に中学時代はバスケだったという工藤さん 大森どんぶりに挑戦 です うん豚肉の油とタレと絡み合ってたまら ないですね生卵の甘さが味わいを滑らかに してくれるのでご飯との相性抜群 です工藤さん頑張って食べ進め ますでも いや頑張ったんですけどなかなかご飯の量 が減りませんね食べれないですここでギブ アップ工藤さんは300円払ってお 持ち帰り普通のどんぶりいっぱいになっ ちゃいまし た天は内田さん56 歳なるく を多くっていうのをコンセプトっていうか なんかやってるつもりなん で学生たちのためにせめてご飯だけでも たらふく食べて欲しいと普通森でもご飯は 400g豚バラ肉とキムチを卵で閉じた 他人キムチ丼 700円ネギトロにキムチとごま油醤油を 混ぜたネギトロキムチ丼は800円 天主の心遣いに学生もお腹 いっぱい優しいですしちょっとサービスし ていただけたりするのでとても助かって ます店主によく来るという退職館の学生を 紹介してもらいました日代の剣道部の池田 君ですあはい食べます食べるんですか むちゃくちゃ食べますお多分剣道部で12 話かもしれないです嘘ついた 池田君が食べるのはマグロ漬けのどどん森 になり ますご飯もおかずも大盛のどどん森 1600円いきます はい絶対食べれないと思います私 は工藤さんの言葉をよそに豪に書き込んで いく池田 君はい すごいね すごいまだ全然余裕ですか余裕ほぼ半分 食べ終わってるのにその後もペースを 落とすことなくどんどん食べ進め12分で 完食だお完食ごさでしたあすごい めちゃくちゃおいしくておいお腹減って ますしてるって何でもすごいじゃないです か食事でこう勝になってくるから嬉しい ですけどご飯も愛情もてんこもり ふとっぱら天使の思いが詰まったどんぶり 屋さんでし たお次は東武登場線鶴ヶ島駅から徒歩 およそ19分の2台目 えぞ夜の時間帯は部活終わりの東洋大学の 学生が激ご飯を食べに来てい ます大森いつも出してくれるんで後輩とか 釣れてきた東洋大学の上です安くて量 いっぱい食べれるのはすごい嬉しいす陸上 部OBで男子100m日本人初の9秒台を 記録した桐義秀さんもよく食べに来ていた そう ですそこで見たの はうわすごい大きさですねうわ 重いわあ手がプルプルします唐揚げと豚の 焼肉が乗ったどんぶり 150円その重さはおよそ 1.7kg唐揚げもでかい衣サクサクです ねお肉が柔らかくてじわっとこう肉汁が 溢れてますこ醤油ベースでしっかりとこう 味が染みているのでこう噛んでいくとその 肉の旨味としっかりと混ざってとても 美味しい ですニンニクと生姜が効いた醤油ダレに つけた鶏もも肉外はからっと中は牛種に あげていき ます焼肉に使うのは豚の片しと玉ねぎとニ 生姜と醤油ベースのタレで空きのこない 味付けを目指していますそれをもやしと キャベが乗ったご飯の上に オン唐揚げも オンちなみにこの空揚げ焼肉丼最大8kg まであるんですそれが こちら うよいしょ すごい先ほどのと比べると目瞭然みんなで シェアして食べるそうです よ盛メニューを作るのは天使の岡清さん 48 歳僕自身ね腹いっぱいご飯食べると幸せな 気持ちになるんですよじゃあ僕にできる ことは何だろうって思った時によしご飯 大盛りにしてやろうって思いましたご飯を 食べて笑顔になる学生を見ると嬉しくて どんどん激になっていったと言い ますそんな思いが詰まったメニューは他に も大きめの具材が入ったチャーハンに餃子 を乗せたその名も餃子乗せチャーハン 1080チャーハンに乗せるおかは焼肉や 唐揚げそしてチャーシュと好きなものを 選べるんです豚の米神を炒めた米神定食は 960もちもちとした弾力の肉に味噌だれ をつけていただき ます定食のご飯は100円増して大盛 200円増しで天子森に変更でき ます天使は学生のお兄さん的存在です とてもまフレンドに見せしてくれてま とてもま居心地がいいっていうのはあり ますねいい笑顔で来てくれる子たちを見 てると僕ももうちょっと頑張ろうって 気持ちになるんですよ学生思いの店主が 作る中華料理店の激placご飯でし た続いてやってきたのは小田急線の東海 大学前 駅こちらによよな体育会計の学生が通う 太っ腹のお店があるそうなんです 駅から歩いておよそ5分のロバ焼き司そこ には黙々食べる筋肉自慢の男たち東海大学 柔道今日も練習なです練習にこうやって お腹いっぱい食べれるの 嬉しい東海大学柔道部は超強豪彼らの パワーの源がう ええ すごいステーキ丼特盛 130円ご飯3号肉は 250gこの1食だけで2100kcal ほど松原さんもパワーをつけましょううん お肉が柔らかいです結構表面は香ばしいん ですけど中はしっとりと重視ですで程よく 油が乗っててで味付けはすごくシンプルで 意外とあっさりして ます天使は小林延行さん37 歳使う肉は牛のカ ロース醤油ベースの甘めのタレで仕上げ ますそれを一口台に切ってキャベツの乗っ たご飯の上へご飯は学生によって量を多く したり少なくしたり調整していると言い ますやっぱりみんな運動してる子たちは 食事が1番楽しみかなって思います ね店は今年創業47年東海大学水泳部の 両部をやっていた祖母さえさんが開きまし た以来脈脈と柔道部との繋がり がOBで金メダリストの山下安さんや 同じくOBでこれまた金メダリストの井上 晴さんも通っていたそう ですそして幸恵さんの息子義之さんが2代 目を引き継ぎ現在は孫の信之さんが店を 切り盛りしてい ますこの日天使の小林さんは祖母のさえ さんと一緒にお出かけ やってきたのは日本武道館実はこの日 全日本学生柔道優勝大会が行われていたん です東海大学は男子の団体戦で現在5連覇 中今年も優勝候補の筆頭に上げられてい ますたちの応援を受け決勝戦へ勝ち進み [拍手] 相手は国士館 大学いや厳しい戦いになると思いますけど 勝ってくれると思います信じてます大丈夫 ですはい試合は一瞬1体本戦では決着せず 代表 戦え東海大学はよく店に来る首相の村尾 三郎選手大学生ながら日本代表に選ばれて います 国士館大学はこちらも日本代表に選ばれて いる斎藤多選手おさんはオリンピック2 連覇全日本代表監督も務めたあの斎藤仁 さんです体重差はなんと 80kmこの試合も両者一歩も引かない 天開 [拍手] にすると試合開始から16分になろうとし たその時村尾選手が抑え込みに入りまし た見事東海大学は6連覇を達成しまし た良かったよこれでばあさんまた長生き できるさやるせ [音楽] [拍手] ごいましおうざいありがとうございまし たっ感染対策に気をつけながら出場選手 だけで張会が行われまし た天主は腕によりを かけ焼き やローストビーフそしてステーキを作り まし た 最高本当に勝ててよかった感毎回本当に 来るおいしく食べさせてもらってます本当 に大事な関係なんですよとしてはいや輝い てていいと思いますよ本当になかなかあ いうと関わることもないんですよね普に 普通じゃは関われて幸せだと思います よ豪快激ステーキ丼そこには学生の心まで 満たす温かさがありまし たJR総武線平井 駅この辺りにぐさなどんぶりがあるお店が あるそうなん です昭和28年から続く マカ長年地元で愛される町の蕎麦屋さん です1人でフラッと来る人 から家族連れまで幅広い世代の人がやって き ますそばは国産のそばを使い毎日自家 生面そんな店のぐさなメニューとは はい天丼 です えものすごいボリュームですね うわ天ぷらがどっさりと盛られた 天丼およそ16cmのエビテが2本に かき上げ下には野菜の天ぷらが4つ隠れて い ますまずエビをガブリ う うんエビぷりぷりそしてこの甘めの種が あまってとっても美味しいです身も ぎっしり 甘めのタレなのでこのぐらいの量でも どんどん箸が進んで結構食べられちゃい ます ね天丼に使うエビはフラワーエビ かき上げの具材はむきエビ 玉ねぎ長ねぎ ニンジン幅は13cm厚めでゴロッとした 感じ天丼のタレは毎日 継ぎ足しタレのベースになるそば湯には3 種類の削り節を 使用店で厚めに削り時間をかけて煮出して います 返しに使う砂糖は3種類使います白ザラメ 三音刀そしてすきと甘さの感じ方が違っ たりとかあの独特な美味しさをあのうち だけのオリジナルの美味しさを出すために 火にかけたみりんに3種類の砂糖醤油 日本酒を入れて1週間寝かせます梅雨と 返しを合わせ生姜などをえ作天丼の タレかき上げには上から 回しかけエビはそのままタレの中に 突っ込みご飯にしみるくらいたっぷり と注文したお客さんはまず一番上のエビ からかぶりつく人が多いよう ですこちらの店には他にもぐさなメニュー があり ます天ぷらと森セット 1300円森そばに別の皿でつく天ぷらは 海屋イカ野菜など10 種類親子丼の鶏もも肉はこれで1人 前ここに玉ねぎと椎茸が入ってご飯の上に でもなんでぐなニが多いの かマカは昭和28年浅草橋にあった店の 視点として天主の父久さんが 回転その頃からぐさなメニューが多かった のだと かこの辺は あの安くて量の多い店が多くてうんうちも あのそういう風にして安くて量が多いのは このならではの事情があったからだそうで 店の近所に60年以上お住まいの加藤さん にお話を伺う と昔あの街場か中小企業の工場が多かった んですねそれでなんか若い人たちが働いて たんであの量が多い方が喜ばれるだろうて 言ん で今はほとんどの工場が移転しましたがに は昔からのメニューが残っていまし た昭和の時代に喜ばれたぐさな天丼今も 地元で愛されてい ます埼玉県わびから駅から歩くことおよそ 5分こちらが生肉店直営肉屋食道竹内 厚切り活動で人気の店です 店頭には肉やコロッケなどの惣菜が並び ます地元のお客さんに愛されるこの店中に は遠方から訪ねてくる人もこちらは初めて の 方暑かったですね想像以上だったと言い ますかはいしっかり引取ってますし うんうん美味しいです肉汁もいっぱい入っ て厚切りカツ丼とはいかなるものか極圧と カツ丼だ すごいですねちょっとこれすごいうわ見事 なディスプレー うおーとんかつどうなってんのこれ立っ てるこれが噂の極厚とか丼1639NH ご飯の上に卵そしてとんかつが乗る独特の カツ丼カツはまさに 極厚では恒例の計測タイムですその暑さは いかほどか 5cm暑さ 5cmまずはシンプルに塩でいただきます 行き ま逆とんかつ縦に食 うーうーん う出てくる出てくる次から次と甘みと旨味 すっと歯がも気持ちよく入っていって しっとりしてるんですよね分厚さだけじゃ なくって味にも厚みがあるんですよ最後 マアな甘味で満たされてます ねいただきます続いてご飯卵と一緒 にうんカツのジューシーさそして卵の まろやかな味わいご飯のそのつった食感 っていうのが口の中で1つにまとまって 活動になるっていうんですよなんか新しい 活動に出会った感じがします ね薬味も色々タは豚の端材から取った出汁 に4種類の魚介出汁と割り下を合わせた ものとかとの相性は抜群出しがかつの旨味 を引き立てます うんこの極月とんかつ丼一体どんな こだわりが 豚肉は厳選した国産 豚これをじっくり火を通していくんです けどちょっとそれはお見せできます火の 通し方は企業秘密と か火が通った肉の塊をおよそ300gに カットいや ぶ厚いこれに塩を 振りかけ生パン粉をまぶし ます油はサラダ油に豚のラードと旧の油を ブレンドしたもの揚げることおよそ4 分少し寝かせてなじませ ますこちらのご飯は 400g普通は200g無料で500g まで増量が 可能ご飯の上には割り下を加えて煮た トロトロの卵を乗せ カットしたとんかつをでんと乗せて 出来上がりでもなぜこんなメニューを作っ たの かこちらの店は元々新小岩に本店があり 長らく地元で愛されてきまし たそして去年わび市に2号店を オープンそこを任されたのが創業者の息子 しかし客足は今1つなんとか目玉商品を 作りたいそこで普通の一般的なとかですと 一緒にこう卵と閉じてしまうんですけどえ あえてこの暑さでこのサクサク感を残す ためにえもう上に乗せてしまえばという ことではいなるほど 追い込まれた中で生まれた極圧のとか丼 発売してみるとこれが口コミで人気呼び 評判の人になった ですちなみに極厚ヒレか丼も人気 です エブリー高級レストランもいいけれどふと した時に思い出す忘れられない味があり ますそれが懐かしの 昭和今でも守り続けるのは代々続く家族 軽減の 店親子3台でやってる洋食屋なんてのが あったらばすげえかなとは思ってですよね 幸せ家族の懐かしい昭和 ぐる初代のわを親子3台で引き継ぐ灰から な どんぶり中央区 人形町下町上長漂うこの町に明治45年 創業100年続く四世の養殖店がありまし たその名は小春県 いらっしゃい ませ店内はいって庶民的な 雰囲気こちらの懐かしの昭和ぐる はカツ丼は珍しいカツ丼だよねって言って あのきますからえ珍しい 活動お待ちど様でし たはいどうぞ こちらがその珍しいカツ丼卵で閉じず勝の 上には半熟の目玉焼きと具材が乗った個性 的などんぶりです気になるその味はうまい パンチがありますねそうですかちょっとコ があるですよ普通のカツ丼よりもねコの あのソースが入ってるのでかつには デミグラスソースのタレが絡み旨味 いっぱいで重視 このどんぶりを開発したのは初代小島種 三郎さんしかしなぜこんなに独特な形 に昔はほら卵ってのはさもろた貴重だった わけでしょそれがね1つそのまんま どんぶりの中に乗っかってるっていうのが ねそれだけでもねごだったわけよね どんぶり1つに卵1つ使っているぞとお客 さんに見せるためあえて目玉にしたとか そしてデミグラスソースに割下を合わせた タにもこんな裏話がレスピみたいな残って たんですか残ってないです私はあの子供の 時あのおじいさんがその活動を作ってまし てそれを私子供の時からその食べてたわけ ですよ子供の時食べた下の感覚で自分の下 だけで考えてるんですけどね実はこの どぶり戦争のため1度世の中から消えてい ました復活したのは53年後の平成7年 当時の味を再現したのは3台目下の感覚 だけが頼りでし たしかしなぜ復活までこれほどの年月が かかったの かこれはだけ1人ではできないと勝が 上がるタイミングとその野菜が煮える タイミングと目玉焼きが焼けるタイミング が全部3つ揃わないとうまくいかないもん なんで実はこの活動はタイミングが最も 重要かつは揚げたて 卵は 半熟タレにさっとくぐらせたカツを衣が 剥がれないうちに取り出し ます息の合うパートナーがいなければこの 作業はできません諦めていた18年前息子 が料理修行から帰ってきたのを気に2人で 作ろうということになったのですこれが 2人で作り上げる 活動青の呼吸みたいなところはありません しね親子で作っても子どりじゃありませ んそんな2人は職人として互いのことを どう思っているのでしょうかこっそり伺っ てみまし たま親父の ま背中を見てこう育ってきてるもんなんで 小さい頃からうんまそれ風にしていけば まあ間違いないかなと思ってますね腕は いいですよね私よりね絶対にこれは技術的 には この4読んだの中でやっっぱり1番上 でしょうね 普段は背中を向け合い語り合うこともあり ませんが2人は尊敬し合っていまし た夜8時になると 閉店厨房にはもう1人の家族がやってき ます4代目の息子優太さん17歳 です小春をすぐことですねうちのお父さん とおじいちゃんがかっこいいからですね 2人の下向きな姿を見てきた優太さんいつ の間にか5代目が誕生しようとしていまし た5代目をにつなげなければいけないって いうのが私の今度の使命なんで親子3台で やってる養殖屋なんてのがあったらば すげえかなとは思ってるわけですよね親子 3来引き継がれていく灰からなカドそこに あったのは家族の絆でした 次は中央空京橋のオフィス街駅から5分 ほど歩く とこちらですねうわお客さんいっぱい 立ち食いで賑わってます ねなんとワンコインでランチが楽しめるお 店だそうなんですよこちらギバ強馬店 値上げの時代にランチは500円から サラリーマンの味方です内は最大30人 ほど入れるとか魅力は安さだけではなくま 料金の安さボリュームだと思います味は どうですか味は美味しいですはいワン コインで食べられるランチは日替わりで4 種類あり ます人気は塩豚キャベツ丼味噌汁付きで 500円ですゆいた豚肉に七味ニニ生姜 などで濃いめに味付け キャベツと炒め合わせて完成ですニンニク と生姜が聞いた元気の出る味こちらは カツオつま丼香ばしいカツオとつまの 組み合わせが癖になりますそしておこちら は何ですか鳥のちりトマト丼ですめた肉に トマト缶たっぷりの鶏肉と野菜を合わせて 煮込みまし た鶏トマト丼 500円ご飯に合うその味はトロトロに 煮込んだこトマトの酸味と旨味とピリっと じり風味辛みが引き締めてくれますねこれ 50000円で味わえるってめちゃくちゃ いいですねどうしてこのリッチでワン コインでできるんですかそうですね スピードとあと大勢のお客さんに来て もらうために色々みんなで考えてやって ます カ カレ注文から料理が出来上がるまで1分 前後食事時間は10分から20分で昼は 100人ほど来店するとかよく いらっしゃるんですか 毎日来ても飽きないようメニューに工夫が 例えば豚丼なら40種類ほど基本の味に 合わせる具材を変えているん ですお小遣い性能父さんははいあの 1000円持ってきて50000円出して お釣りもらってそれ貯めとくんですよはい それでまた夜それ持ってきて夜また飲める んでえあテレビで大丈夫ですかこれ出 ちゃったらあ大丈夫ですよ 夜は立ち飲みの店に忙しい会社員のお 楽しみです ねワンコインランチが人気の立ち食いでし た エブリー昭和に生まれ今も愛され続ける味 がありました昭和43年渋谷で開業した 中華料理 店看板メニューは卵をタップ使った どん移り変わる渋谷の町ととに味を進化さ せてきまし た昭和生まれの看板 料理東京 渋谷この近くに昭和生まれの長く愛されて いる看板料理がある中華料理屋さんがある そうなんです一体どんなお店なんでしょう か ねその店は渋谷の交から原宿方面に まっすぐ 進み公園通りを横目に見ながらさらに進ん で信号を渡った先にあるお 店昭和43年開業の 天方お昼時はこの 賑い近くで働く人が年代性別関係なく訪れ ますピリカが特徴の宝面は豚肉ピーマン たけのこなど具材を卵で閉じた ものこちらの焼き餃子は自家製の案を毎朝 手で包んで作ってい ますそして昭和の時代から愛されている 看板料理と ははいとこではいおお美味し そう結構学さんなんですね来た瞬間から すごいいい香りしててもう食欲そられる その名も 特40年以上前に生まれたメニュー豚肉 玉ねぎピーマン卵をピリカラに貯めてご飯 に乗せたどんぶり です男飯って感じしませんかガツンと食べ たくなるよう な使っているのは豚バラ肉 ダードで炒めある程度火が通ったら玉ねぎ を入れ ますこれが淡路島さんの 玉ねぎ甘味が強くてえしかも熱を入れると ちょっととろみが出るの でさらにピーマンを加え醤油酒と自製 スープで下味をつけます そして味噌に唐辛子を加えたラージャンと いう調味料で味付け 唐板ジャンよりもえまろやかというかえ味 に深みがあるような感じがします最後に 加えるのがあらかじめ作っておいた入り 卵後から加えることで食感がふわっとして ボリュームも出るのだとか どんなお味なんでしょう か うん豚肉もすっごい柔らかいですしあの 玉ねぎの食感こうシャキシャキって残って いてこの食感楽しめますねでねちょっとね こうピリッとするんですけど辛すぎず マイルドでこれはもう書き込みたくなり ますね辛の後にこの玉ねぎの甘みがこう 追いかけてくるんですよねこのバランスが すごく絶妙です よ昭和の時代に生まれた徳道は渋谷という 町の発展と共に歩んできまし た店が開業したのは昭和43 年初代店主がマないとして作ったものを 常連客に出したのが始まりでし たその味は今よりも濃い味付けだったそう です 昔のお客さはあの肉体ロードの方多かった んであの現場とかあとサラマの方特に夏は こう塩気のあるもの食べたかった から渋谷駅周辺では道路やビルが次々と 建設され現場で働く人たちが店にも たくさん訪れたそう です昭和50年代になると若者が増え渋谷 は流行の発進地へと変化 すると丼も下味をつつけるスープに顎や 昆布を使うなど材料にこだわるようになり 味に深みが加わりましたアパレル関係の方 とか若い方なんかがあのそれを食べるよう になってここでこの特丼て美味しいよって いう紹介でま口コミですよねそれで広がっ ていっ て移りゆく街の中で味を変えながら愛され てきた看板メニュー 平成12年頃からは淡路島さんの玉ねぎを 使うなどさらに工夫を重ねてきまし た天使と一緒に特を作っているの は息子の秋 さん7年前にサラリーマンをやめて店に 入りこの味を受け継いでい ます渋谷の発展と共に歩んできた昭和 生まれのぶりでし たこちらは茨城県稲敷市にある新色 ほお待たせしましたどうぞいらっしゃい ませ回転と同時に客がやってくる地元で 人気の繁盛店であり ます厨房に立つのは天主の小達夫 さん接客は妻の清みさんが 担当この店のおすめメニューはロース トンカ2枚その上にメチカも乗った定食 これで 1000円そして噂の出かりが こちらなんと穴子が丸2本刺さっている 天これが噂のでか穴天丼 140円であり ます 食べかす初めて注文しちゃった夫婦はまず は天ぷらを移動させ てをちょっとだけ 瓶に用意された天丼のタレをかけて準備は 完了そのままいい てだから皆さん パいやいやおいしい ですありの量に持ち帰る客も多いとかでも 天使はでは にしてるつもりは ないこのデかぶり穴子天丼どれだけ天ぷら が乗っているのかその作り方をちょっと 拝見ご飯は 200g野菜は6種類天ぷらにするのは 大葉さまもなすえのき レコそして玉ねぎ どんぶりに刺さっている穴子は2匹 付き合いのある中下に頼んで30cmほど のものを揃えてい ます揚げたての穴子を2本ずんと盛り付け たらデカアゴ天丼の完成 ですさらにこの店には他にもすごいやが それがこちら大森天丼 1100円もられすぎちゃった天ぷらを 運ぶのは一苦労でね ものすごいゆっくり [音楽] ですこれを注文しちゃった客たちはすごく ないやばく [音楽] ない何個乗ってるの 行けそうす か行きます よこちらの客 はそして隣の客もすごい初めて たさなきゃいけ ないとりあえずは避難からしてます 乗り切らないじゃ こちご飯までいけ ないとにかくでかいこの大天丼どれだけ 天ぷらが乗っているの かご飯の量は200gその上にえのきに 玉ねぎ鶏肉イワシちくわでエビ3本 そしてイカと大葉と レコ最後に ナスこれで完成天ぷら10種類で品数は 12 品先ほどの男性逆無事天ぷらの避難が 終わりいざ実食 へ一方こちらは穴子天堂 多い時で15色以上も注文が入ると かほらたた た客はあまりの大迫力 [音楽] にそれを見ていた隣の大森天丼の客はいや 高さがすごいな 何 丼女性 客いただきましたすいませ ん見事およそ30分で 完食そして穴子天丼に挑んだ男性客もえ たったんですかそうすごいねいやいやいや いやいやもうこちらも無事におよそ40分 で 完食でも食べきれなくても心配ありません お持ち帰りパック容器も用意されています とっても美味しかったですよ本当ですかで もちょっとねお土産 までコスパもめちゃくちゃ良くて大満足 です ねしかしなぜ天使はこんなデカを始め ちゃったのかそこにはこんなわ が実は天主のタオさんは中学を卒業後 アメリカに 留学ここでアメリカンサイズの食べ物と 出会いまし たハンバーガーですかねステーキは本当に 全然見た目違いますねあとピザピザええ ああ自分1人じゃ食べきれないですよ そして帰国後この店を 開業しかしアメリカンサイズが体に 染みついてい た3年ほどいたんでま体が慣れたとか目が 慣れたっていうか知らないうちに出が りっていか普通がこのぐらいっていうに なっちゃったのかもしれません ね気がつけばタオさんの料理はいつもでか 盛り妻の清みさんに注意されることも多い と かなんか多くなっていく傾向があるので 大丈夫っってもう止誰かが止めないとと 思ってたまにこう声かけて聞くんですけど ヘラスっていうのは絶対ないですねええ できればま増やしていきたいかな天使の 思いはできればもっと盛りたい客が喜ぶ姿 を見 たい分けあってデカの店そこにはアメリカ 留学で芽ばえた出かりこがありまし た下町情緒が色残ります 日本橋地下鉄水天宮前駅から3分ほど歩き ますというとああちらですかねお店の前に 行列できてますよ見てくださいよ宮寿司 さん創業明治20年ですっ て136年続く宮寿司地元の人が並んでも 食べたい人気の店ですもう好きなもん自由 に食べれるんで昔ながらのね下町の屋さん みんなそういう感じだったんだけど本当 美味しいですお値段もリーズですね失礼し ますはいませ逆さで賑わってますね カウンターで職人さんが忙しく手を動かし てらっしゃって魅力は味と手頃な 値段団地の握りは 130円ネタは日替わりでカツオやマグロ の赤みなど握り7巻と巻き物 ですガリを散らしたマグロ丼は120円 マグロやメバチマグロなどいくつもの味が 楽しめ ます江前の丁寧な仕事を施した寿司にお客 さん は幸せです夜も昼も変わらずいいネタを 使ってるこが最大の 待たしましたそして1番人気がこれえ2段 になってますね ネタと寿司飯が分れた二重チラシ 1430 NH自家製の卵焼きにメバチマグロや インドマグロ天然のヒラメ古代のすめなど 10種類 以上元々乗ってたんですけどもどうしても こうお魚をずらしてご飯を召し上がってた お客様いらっしゃったんではい分けて食べ やすいようにっていう風にではメバマグロ の赤みか うー歯切れが滑らかでちょっとこう軽やか な酸味もあってでもしっかりと深みのある 味わいが後からじわじわと広がっていき ますよもうマグロってそのまま味わいたい 感じですよね幸せです ね古代は塩を振ってから素で閉めています いかがか な鯛のその上品な穏やかな風味っていうの がしっかりと感じられますねそれで閉める ことによってやっぱこう味が閉まるんです か閉まりますね旨みも出てきますし元々 そういう保存っていう技術があっての 仕込みですけどもそれと同時にやっぱり うまみも出てくるっていうのもこういう おし屋さんの仕事の1つでありますよね うん1つ1つのこうネタを味わいながら 楽しみながらいただけるのがすごくいい ですねちょっと贅沢をしたい方はお任せの 握りが人気 です小腹は編み込むことで旨味と食感が 増しサバは醤油とサバ節の出汁でけ込み まし た職人技が生きた見た目にも美しい人し なカウンター越しの一見小の職人さんも作 な人が多いんです よこれどうし自分を絞ってを自分 20年名間の時代が終わる頃京都出身の 初代がこの地で開業しました以来136年 地域と共に歴史を紡いできたん です店を守るのが先代の娘山形梨子さん 中学生から両親を手伝っていまし た夫の秀明さんは18歳からここで修行 デコさんと結婚し5代目を継ぎまし たこんだけ長く続いてたものを途切れせる のはもったいないなと思ったのでこで後を 釣りたいという風に言って歴史があるから お客さんが来るってわけでないですから うんそういう毎日の頑張りっていうのは 明日の繁盛になったりだから毎日が一生 懸命なのかなと思っ ます師匠である4代目が亡くなったのは2 年前母の鈴さんはま後を継いでくれると いうことであの私の方のおりましたはい 嬉しいっていうよりもほっとしたっていい から早朝5時半ランチの営業に合わせ 手分けして仕込みを行います寿司飯の準備 は妻のリクさんが 担当フルスロットルで ぐらいまで全力師匠 です10章の寿司飯を魚の仕込みが始まる 前に仕上げ ます夫の秀明さんはおはようござい ます豊洲市上 へ師匠である義の父からこんなことを学ん だと言い ますも顔売りなさいですよねまさにそう ですよね魚買ってるうちはまだまだなんだ よっていう 中下と良好な関係を気づくことそのため 市場では多くの店に顔を出し ます ござここは5代目が開拓した 中用のちゃん用の北海道さんの特大天然ひ 質のいい魚を取り置いてくれるんですいつ も超安くして持ってくんですそうなんです か全然気づかなかったんです冗談は言える までの中になりまし たこの日仕入れたのは生の本マグロにヒメ や鈴木金ダ などだランチでもね夜なのもう下を バンバン使ってそれでお客さんも喜ぶじゃ ないですか我々も魚がなくなって嬉しい です しは逃さないようを少なくしているそう ですこれも仙台から教わったやり 方卵焼きは芝エビと白身魚のすり身にヤも 卵を合わせてふんわりと焼き上げてい ます厨房では3人の弟子が忙しく働いてい まし た中には昔ながらの住み込みで修行するお 弟子さん も江本さんは店に入って2年彼の実家も街 のお寿司屋さん ですま用するなら寿司の最高 増やそういやわが だ触る機会っていうのは増やしてあげたい なっていうのあります経験は数多く積んだ 方がいいと思いますりさんは弟子たちの パワーの源まなを担当してい ます 仲間一緒に戦う 仲間この日の昼ご飯はチャーハンと湯田 トモコ5代目の夫婦はどんな存在です かま親と言っても過言ではなくなってき ますは同時に大忙し デコさんもホールを動き回ってい ますランチには1番人気のチラシと並び もう1つの名物がこれが煮物ですこれが 最高なんですよ寿司屋さんの煮物丼 120円仙台が考えたメニューで甘辛く似 たホに穴子茹でたタコにエビと全て火を 通したネタだけのどんぶり ですこの酢の巣の感じとこの甘さがまた おお茶色いです ねニゴ は上品な爪の甘さがたまらないですね穴子 のこうさっぱりとしてるんだけどこのこう 上質な福な味わいっていうのが感じられ ますねタコもねほらしっかりと飾り包丁が やっぱりされててこれがやっぱ食感が良く なるようにですかそうですねやっぱ煮つめ との絡みも良くなりますんでなるほどあ たまらなくつたですね5代目が仙台から 学んだことそれは技術以上に仕事への 姿勢まこういう空ないっていうのはもう 毎日の積み重ねですから途中で飽きること なくやり続けるだから飽きないなんだよ いうなことはあるんで死ぬまで修行だよっ て父親が言ってまし た創業136年寿司のスタイルを崩さず これからも庶民の憩いの場であり続け ます執着駅にうまい店ありちょっと 風変わりな繁盛点JR5市戦の終着駅武蔵 5市にあるハデ回が人気のお寿司屋さん この店いさか変わっていましてね長い厨房 のどにいるの [音楽] は中華鍋を振る料理人そうここ寿司と中華 が食べられるハイブリッドな店なんですお せしまし [音楽] た定番人気のチャーハンはハムチャーギと ぼが 入りこれが普通 森寿司屋さんの看板を掲げていると言って もアドルなれメニューは全部で40種類も あるんですでどうしてこうなったかは 後ほどとして中華を担当するのは谷口淳 さん62になる6月で2に なるここで働いて反世紀近くその当時から 根強いファンが多いというの が昔ながらの醤油ラーメン 600円お客さんの中にはファン歴なんと 50年近い方 もしですもう何十年もここで50ちのは もうなくなっちゃったんですけど1番向う が自分の席本当に毎日に来て ますお客さんの下を魅了するスープは牛骨 や豚骨野菜の旨味がたっぷり仙台店主が 考えたレシピを谷口さんが大切に守り続け てい ます自慢のスープに合わせるのはこれまた 仙台から受け継ぐ醤油だれ そこへスープとの相性を考えた特地の中細 ちれ麺を 落とし込むトッピングには谷口さん特性の チャーシュートナルト若めに メンマまさに味も見た目もラーメンの王道 いく いっぱい寿司プラス中華も味わえるかなり チャレンジングで変則的な営業スタイル でもなんで2つの顔を持つ店になったのか ことの始まりは59年前に遡り ます店を営む橋本さんは2代目 手ハイブリッド化をしたのは父で仙台の ひしさんでし た59年前寿司店として創業した 寿司を出すはオープンから3年後お客さん のこんな一言でしたラーメンとかできない 仙台は考えたお客さんの要望に答えたい その一心で中華料理を修行しマスター結果 2流の店が誕生したん です中華部門を受け持つ谷口さんは47年 前中華の料理人としてアルバイトを始め 依頼この厨房に立ち続けているん です寿司と中華のハイブリッド営業だから なせるこんなメニューも人気 です寿司担当橋本さんが市場でめきした 回線 を中華担当谷口さんが豚肉やたけのこ野菜 と一緒に炒めて 仙台のひろしさんから受け継ぐラーメン スープで煮込め ば海鮮端面の 出来上がり魚介のプロが厳選したハグに あさりムール貝エビにイカホタと海のさが たっぷり スープにも回線の旨みがしみしみな一ぱい です 初めて食べるというお客さんはお出汁が 美味しくてなんか豪華ですよねいっぱい 野菜も入っててすごいボリュームもあり ますス美しいです応えあると思い ます父が始めたユニークな営業スタイル今 も続ける理由 はがね中華食べててで子供がおだってこと もありますしお刺身食べてね最後にシ ラーメン本当にあの美味しかった帰って くれの 1番そう言ってもらえるようにね頑張っ て執着駅の先にあるお寿司屋さんは幸せな 満腹行きの始発駅でもありましたき ます次は日本橋から日光までをつぐ一街道 その終点 へ徳川初代将軍家康港が祀られた日光東小 宮江戸の時代は東小宮に参拝するため多く の人が日光街道を歩きまし た日光のおいしい名産と言え ばバが多いですね 食べ ますその湯場とご通志の食材を組み合わせ た名物料理がありまし た日光街道沿いで58年続く洋食店かや カフェレトロで落ち着いた雰囲気 です料理の多くは地山地象にこだわった ものハンバーグは牛と豚の挽肉でさんの 名柄を使ってい ますこれはブランドジドリ栃者もの どんぶりで歯ごたえと国が [音楽] 魅力そして1番人気の名物料理が こちら湯とローストビーフを組み合わせた 丼 です栃木県さんの大豆から作る湯と地元の ブランド牛を使ったロースト ビーフ前菜4種とスープが付いて 2200円半熟卵と酸味の効いたソースで いただき ます油が甘いすね乗ってるものの ハーモニーがあのバランスが取れていて おいしい店を切り盛りするのは2代目の 店主小林洋一さんと母し さん姉の信さん です地元の食材でっていうところをうちの 特徴にしようと思ってますね日光の湯を 食べていただきたいと思います日光湯は 豆乳を煮つめてできる薄い幕を2つに折る ように救い上げて作り ます湯てその家によってね料理の仕方が 全く違うんですよねで構える感てやって やってたんですよお料理してたからお客 さん いかやカフェの名前は155年前に創業し たかや旅館が 由来湯を生かした料理が人気の名旅館でし たその味は家族3台で受け継がれて陽一さ へ湯はくるくる巻いてすげ鰹節と塩をキビ 砂糖で優しい味に仕上げ ますローストビーフにする牛肉は近くの 生肉店で前です長いお付き合いと か肉は前日光和牛という希少なブランドで 生産者は県内でも数少く と か柔らかくて甘みがあり脂身は さっぱりあんまり入りないんですよねここ の肉この肉はよやっちゃっと度かやさのく なっちゃうすごく安くしてもらって ますこだわるのは冷めても美味しい ロースト ビーフ油が程いっていう美味しいポイント じゃないですかね取りすぎてもちょっと味 です よ片面に塩そして胡椒をたっぷり肉の味を 逃さないよう表面を高温で一気に焼いて いき ます低音調理機でじっくり3 時間これで冷めても柔らかく旨味が詰まっ たローストビーフになるそう です姉の信さんは栃木県内の計上を回り国 のある需要卵を見つけまし た仕上げは2代目の洋一さんが開発した 和風の ソースこうして家族3人で協力したご どんぶりが完成し ます支えられたわけですねもうそれが全て じゃないですかね私1人だったら多分 全く今の料理はできてない でしょ日光街道の終点で味わう名物歴史 ある街道には天主こだわりのうまいもん あり野球シーズンまっただ中の明治神宮 球場を除く と地場外市場の名物メニューを集めたお店 がやっぱり美味しいです 死の卵焼き専門店の甘い卵焼きとシラスの どんぶり鶏肉専門店の3種の焼き鳥 盛り合わせ に重視なチキン南蛮丼 他にも名物の周など野球を見ながら 楽しめるメニューがおよそ30 種類これまでにないスタジアムとして を集 [音楽] てこの築地場外市場のテントは3月に オープンしたばかり売上は右肩上がりだと 言い ます仕掛け人は卵焼き専門店小路の斎藤 さん小路がその運営含めてやってはいるん ですけどあのやっぱりこう1番大事なのは 築地のアピールという思いはやっぱり強い ので そこで新メニューとして目をつけたのは 築地名物マグロ新たな球場グルを作る挑戦 です新メニュー開発の担当はこの 人築地場外市場にある創業96年のマグロ 専門店ひの4代目候補楠本太さん 紀は豊洲市場で仕入れた天然の本マグロを 中心に扱い都内の両や寿司店に下ろしてい ますさらにマグロドンの専門店も 経営外国人観光客に大人気です名物は天然 マグロの赤身と中トロをたっぷり使った 贅沢な どんぶり今回の野球場向けの新メニュー このマグロを入しようというのですその ためには球場側の審査を通す必要 が球場担当者も期待を寄せ ますあれが出せたらすごい場 で頑張り ますこちらが売店の 調理場一通り調理器具が揃い何でも作れる のですがマグロにはる問題点 がこういう屋外の球場でま気温だったりと かその食べる時間だったりとか制約がある ので生物を提供するってのは難しいと思う んですよねま焼いたりだったりとか炙っ たりだったりとかそういうちょっとこう1 手間加えてマグロをおいしく提供できれば なっていう風には考えてます一手間加えた マグロメニューとは球場サイドへの プレゼンに向け試が始まりました 今回はちょっとマグロを焼いてこう ステーキ風にして足そうかなと思っ てプレゼに向けて用意したのは醤油漬けと 味噌漬けの2 種類きましょう ましょう使うのはマグロの 赤そのまま食べてい醤油 の美味しさを狙い ます1回ちょっと切ってみようか うん焼き加減はミディアムま低音で火は 入ってるかなて感じかなさてお味はうん ジュ結構生姜しっかり効いてるねだすごい こうさっぱりしてるっていうかじゃあこれ くらいでいきましょう はい続いて味噌漬けの試作 ちょっと具体的には秘密なんですけどただ すごいマグロとの相性が良く調合して作っ てますね企業秘密の合わせ味噌に4時間 マグロをつけてじっくり味を染み込ませ まし たマグロの味噌漬けとはあまり馴染みが ありませんがチャレンジ ですよしオッケーじゃあこれ で最初の試食は売店の仕掛け人卵焼き専門 店の斎藤さんです こちらがえ醤油ベースですねでこちらが 味噌漬けですね味噌漬け見たことないそう ですねただやっぱりこう味噌ってやっぱ 和風の調味料なんですごいこうお魚との 相性も良くていただき ますまずは醤油漬け から上品な味付けでこうマグロ魚がメイン で うん気になる味噌漬けは うんこれは困りました ねせ困らちゃいまし た2気になりますけどこれがだからお客 さんに伝わるかっていう部分ですよねそう ですね万人受けするかっていうとちょっと 難しいかもしれないっていうのもあって やっぱ醤油ベースの方はもうすごい スタンダードなやっぱなんで皆さんこう手 に取りやすいようなうん感じかなと思い ます築地ならではのメニュー斎藤さんから 提案が 築地の看板でやってるなんか築地のものが 一緒にさってるとないそうですねそこで 楠本さんが向かったのは死の漬物専門 店マグロのステーキ丼に合うおすすめの 漬物を教えてもらい ますこの白があのとてもいいんじゃないか なとあのお寿司屋さんなんかは 使っていないのでしてすごくなを ダイレクトに感じて いただける味見してみる との味本しっかりあるんですね甘すぎずで 割とさっぱりたあの鈴ですのでありがとう ござい月ならではのもう1を加え2種類の 試作品が出来上がりまし たいよいよ 者との最終プレゼンの 日飲食部門から4人が試食し ますここでダメなら1から作り直しという こと もちなみに外っていくららい今んところ どうですかね今精中なんですけれども 1500円ぐらい想定はしてます 1500円はいまずはチャレンジメニュー の味噌漬けから試食スタート して反応 はり シンプル美しい結構味しっかり込んでると これも4時間ぐらいにもうちょっと本当 つけても いい次は醤油 漬け ま醤油にもこだわりあるんですけどそこは ないですかできるだけこうマグロの味が 消えないような形でだけどしっかりこう 醤油の味もしてマグは全然問題ないもうそ この味でもあご飯がもうちょっと濃いうん 確マグロを食べてきたからこの橋休みじゃ ないガリあ ガリじゃ味噌はまた違うイベントの時とか 来年になるかもしんないけどな醤油でっ てまずはスタンダードな醤油漬けの発売に 決まりまし たこちらが 完品5日から発売になりました神宮球場の 新たな名物になるでしょう か数あるお店と力合わせて築地の良さを こうどんどん出していきたいなと思って ますと変わって北の赤羽この町にもあるん です天使が惚れちゃった食材で勝負する 専門店があありました青い看板目立ちます ねアアって書いてありますよ新鮮な天然の 真味をあ九州佐賀県唐津市より取り寄せ って書いてあります全て絶品アジ入込 気合い入ってますね赤羽駅のほど近く鈴蘭 通り商店街から1本入った場所にあるアジ 屋はアジに見せられた店主が営むアジ料理 の専門店偶然前通った時にちょっとアジ 専門っていうとこが気になって めちゃくちゃうまいすねもう赤羽来たら 絶対来た方がいいすね提供するのは九州 佐賀県のカツから直送される天然のマジ オンリー限界ならで取れたものが中心で油 が乗り身の弾力も強いという麻味を店では 25種類以上のメニューで味わえるんです よ 外はサクっと身はふっくらジシなフライは もちろん ネギなどの薬と一緒に荒めに叩いた身を 味噌で味付けたなめろは卵黄を絡めて 召し上がれこちらはコロッケじゃなくて ギョロッケアジのすり身に北海道さんの じゃがいもを合わせからりとあげました実 は店のご主人昔は青魚が苦手だったそうな んですが年前に食べたアジの味に大感動 以来アジの沼にどっぷりと僕はアジに無限 の可能性を感じております生でも煮ても 焼いてもどれで食べても美味しく いただけるの で無限の可能性を信じる心はアジを味わい 尽くすこんなメニューも生み出し アジア定食ですありがとうございますあ おいし そう店の名を関したアジア定食は1番の 人気メニュー切が乗ったどんぶりと半身を 上げたフライ味噌汁コバチのセットで 840九州から届くマジまずは揚げたての フライからいただき ましょう ん衣がサクサクです中の身がふわっとして いてアの油がじわっと出てきます ね 美味しい周りの刺身が1匹半乗った どんぶりは最初は何もつけないのがおすめ だそうでうんアジの身がこう歯ごたえは しっかりとあるんですけど油が乗っている ので噛んでいくととろけちゃいますねとこ で中西さんからアジアのタレをどんぶりに かけていただいてあと薬味と一緒に食べて いただいたら見てみるとちょっと薄いです ね醤油より はいでは大勢の通りにタレをかけるとああ すごいこのタレがなんか程よい甘さで味の 油のうまさといいバランスですね ううさをり 特のは大分さの白口醤油に蜂蜜などを ブレンドした オリジナル1年以上かかりましたねはい これだってなった時はこんな感動すること はなかったぐらいでし たアジに恋して早年その調理法に無限の 可能性を見出す中産貪欲なまでの探は止む ことなくこの夏からこんな新メニューを 始めまし マジたきチーズ丼ですええちょっとごめん なさいえマジねたきでチーズのどんぶり ですかそうですえーちょっと不思議な 組み合わせアジとチーズの美味しい出会い その名もマジたきチーズドンポイントは 味噌を塗ったアをカラっと揚げたマージ チップこれを細かく砕きたきと一緒に チーズを乗せたご飯にお仕上げに マヨネーズ入りの照り焼きソースを中西 さんの地震作味の報告お願いしますうんア の味付けが醤油っぽい味てマヨネーズも あってでそこにこのチーズのコと旨味が 加わってちょっと洋風なんですけど 照り焼きの和風の味わいもあって新しい味 です私も今味に無の可能性を感じました ありがとうござい ます可能性は無限大定番から新しい味まで アジを愛する天主が迎えてくれ ます分けあってでかり始めましたわすげえ 端ね でけ驚きのでかそこには天使たちの様々な 思いが 分けあって出かり始めました第10 弾今巷で噂のでかそれ は注文しちゃった客たちに驚きと感動を 与え でけ初めて見る者たちに衝撃となって遅い かかる [音楽] でかこんなでかが今 大人気そこには感触を目指す者たちの あ夢と希望と愛がある うん 大そんなデカにかける天使たちの熱すぎる 思いとは量多くていうね怒られちゃうんだ からしょうがないよね本当に困っちゃう を始めたわけは人それぞれデカの向こうに 垣間見えた天使たちの様々な人間 模様味もコスパも最高わけあって出かり 始めましたまず最初 は渋谷区二谷駅近くにあるこちらが噂の銀 ちゃん 食堂ランチタイムには地元の常連客や会社 員で満席になる人気の店であり ますいらっしゃい ませ厨房に立つのは天使の福室武 さんこの店の料理はとにかくコスパが良い と大評判ランチ激戦地区なんでコスパよく 出していかないとお客さんは正直なんで 全然来てくれなくなっちゃい ます店の人気メニューは豊洲から届いた ばかりのネタを散りばめたバラチラシ丼 [音楽] 680円こちらも豊洲から仕えた銀鮭の 定食身はホックホクで油ののりも上場 ですそして噂の出かぶりはと言います とお待たせしまし [音楽] たこちらが噂の出かぶりはみ出す回線丼 その名の通りネタがどんぶりからはみ出し ちゃってますこれを注文しちゃった客たち ははいすいませお待たせしまし たまず1つですねせ待しました でか でけしかし問題はこれをどう食べていいの かがわからないどうやって食べるはいすい ませんお待たせしましたもう1個ですお すげえも頼んじゃいましたありがとう ございますございますこれどうやってどう やって食べるんですかあり ごエビから行っちゃうあエビからっちゃ 刺さってああちょっとまず心を落ち着け ます ねまずは心を落ち着けてエビを取り外すで 食べると思いきはここで 一息一方こちらの男性は醤油を直がけし まして あどんぶりをくるっと回してまずは中トロ から続いてサーモンを パクりネタを次々食べても足りなくなる 心配なしうまい魚に箸が止まら ない うまいませネタが本当に重すぎるうんネタ うま本当にこちらの3人ずれもおすげえ でか盛り返し線にきますすげ本ねはいせあ 迫力あるすごいはいでこちらの女性まずは 中トロ から うわ うでネタの奥にはこれなんか中にネギトロ ネギトロ発見されたうすごう宝石箱 やこのはみ出し海鮮丼一体どうなっている のかその作り方をちょっと見せてもらい ました まずは酢飯をおよそ 300gその上に刻みのりをパラパラパラ と盛り付け てガリ刻み たく 卵ゆりの大番を乗せまし て本マグの赤みを刻んでマグロのすき身と がたい食べた時のまかさが全然変わります 切り身はどれも大きく生の本の赤み生の 大トロさらに生の中トロ続いてサーモンに やりか 縁側ホタに 痛ようやく半分そしてブリくるっと回して 朝閉めたばかりの大きく切ったカンパチを 乗せたところ であ 穴子アジにシサそして蒸エビ甘エビ2本 乗せたら白身のひらめ竹串で形を整えた 赤エビを山頂にさしまして仕上げにいくら とウを乗せれば完成でありますこの日の ネタは全部で21 種類どれも大きく切られ食べ応え十分 デカ海鮮丼を頼んだ男性2人は見事おおお 完食おの方は大満足です ねもうネタも新鮮でボリュームもたっぷり ですごい良かったですはいそして先ほどの 女性客もネタはほぼ 完食食べきれないぐらいのボリュームが ありましたがとても大満足してます しかしなぜ天使はこんなデカを始めたの か子供の頃から寿司が大好きだった福室 [音楽] さんいつかは自分の店を持ちたいと専門 学校卒業後は地元の寿司店で4年間 修行その後店を出す手始めとして費用が 少なくて住む寿司の宅配の店を開業しまし た 245でお金もなくてお金も全然借りられ なかったんでどっちかというと選択肢が なくて高い寿司をやるしかないっていう 感じでした ねそして2020 年コロナ対策の国の貸し付けなどを使って この店を 開業夢がかい店も順調に回り始めた頃常連 客からこんな一言 がこのののネタを食べてみたいこの一言で 火がつきまし たどうせならドカンとお店の美味しいネタ を全部乗っけて驚くようなデカを作っ ちゃおうっていうことで始めたんですお客 さんは絶対喜ぶコスパは正直いいかなって 思ってますそこで1日10色限定でこの デカを出すことにしまし たそこには客の望に答えたいという天主の 涙ぐましい努力 が時間をちょっと 巻き戻しこの日の朝8時ござ ます実は福室さん警視切言のため厨房は 全て1人でこなしてい ます人件費をもうとにかく削ってできる 限り美味しい生の魚提供したいとは思って ますねさらに あ今来ましたおはようござい ます仕入れの時間と人件費を節約するため 魚はネットで注文し豊洲から配達して もらってい ますだからこんなネタも使えると かロ6500ですねデカ盛りでの利益は 考えてないんで喜ぶ顔が見れればいいって いう感じです ねわあって出かり始めましたそこには客に 喜んでほしい寿司を愛する天使の熱い思い がありまし た一方こちらは千葉県袖川 らしい居酒屋食堂馴染み開店と同時に地元 の常連客で満席になる人気の店であります いらっしゃいませ 厨房を仕切るのが天主の真田かや さん接客は妻のゆえさんそして次女の千春 さんが担当し ますこの店の料りはどれも盛が いい1年前 ですいや思わずカメラマンも笑ってしまう ほどのでっかいり胸肉油の中 へお待たせしまし [音楽] たタルタルソースもたっぷり乗ったこれが おすめのランチメニューわらじチキン南蛮 定食そしてこちら は大きな唐揚げが5個も入ってます若い人 たちに人気の大玉から揚げ 定食しかし噂のデかもはこんなものじゃ ないおまど様です登り取天丼ですはい どうぞこれが大朝のデカ登り鳥天丼であり ます20cmはある棒状の鶏もも肉の 天ぷら3本と旬の野菜の天ぷら1本を 立てかけ横には卵アジのなめろの天ぷらが 盛られてい ますいろんな味が楽しめると評判のでか です注文しちゃった客たち はでか かめっちゃ でかいあの初めてだけど大丈夫ですます 願し ますそしてこれを初めて注文しちゃったご 夫婦ね結構高さがあってすごいですね うんうん うん大い時で10色以上は注文が入るこの デカしかしなぜ天使はこんなデカを始めた のか 真田さんは31歳の時に脱サラ 姉夫婦が営む居酒屋などでおよそ20年間 料理の修行をしまし たそして2013年に今の店を開業しまし たその時でかい料理で話題を作り人気の店 になることを目指したと言います で も絶対我々料理にやっちゃいけないあり がちな自己満足になっちゃいましたね自信 満々に出したデカしかし意外にもそれを 食べた客から不満の声が続出したの です当初を作ったのはこの デカ野菜とかは何も入らないです鳥だけな んですはいクレムが入りまし たこれが客から出しされた鳥だらけのデカ その内容 はご飯を持った上に唐揚げが4個さらに 棒状の鶏もも肉の天ぷらも4本と鳥だらけ の天候盛りでした鳥だけじゃなくて他の 具材もないのっていう言われたんであそれ はなんかねやっぱり飽きちゃうのかなと 思って業多くていうね怒られちゃうんだ からしょうがないよね本当に困っちゃう そこで急遽方向転換鳥の量を減らし旬の 野菜卵アジのなめろの天ぷらを新たに 加えタも地元袖ヶ浦の人が好む甘い種に 変って今の出かりにたどり着きまし たするといん味が楽しめてお腹もいっぱい になると 代昨のデカ盛 に あい天使が作ったデカモリはでかいけど 完食できる人品となったのですなんとか 完食してもらいたいってやっぱ思いはあり ますよねでもたくさん食べてもらいたいで そのさ加減が本当に難しいんですこの出 かりを注文したご夫婦 はおうんおすごいうん この日は客全員が 完食結構多かったんですけどペロと食べ ちゃいまし たデカの楽しさに気づいてしまった真田 さんそんな店主が新たに考えた期間限定の デカがあると言い ますそれがこちら失礼しますお待たせし ました丸レタスマーボ定食になり ますなんとマーボの上に蒸したレタスを 丸心乗せたランチメニューその名もマゴ レタスのマーボ 定食食べ方もユニークレタスをお好みの サイズに切ってマーボに絡ませていただき ます地元のブランドレタスエコタスが 取れる時だけの期間限定メニューですがが 入れば別のレタスで作ってくれることも あるとかレタスです はいさんマボ合うんだねシシャが うんささんはこれからもデカモリに こだわり続けると言いますデカが評価され てるんでこれをずっと続けるように いろんな努力をしていきたいと思ってます でかに終わりはないです 分けあって出かり始めましたそこには客の クレームから生まれた完食できるデカが ありましたとさはお腹 いっぱい続いては埼玉県埼玉市東大宮駅 から徒歩10分ほど創業43年の限界 寿司いらっしゃい ご編集はこの道52年の鈴木三 さん妻のせつ子さんと店を切り盛りしてい ますはいすいませ ん昼時はサラリーマンや地元客などで2は い ます安くてやっぱ美味しいですねこんな 値段で食えるのが100円としてはいけ なくなりますよコストパフォーマンス良 すぎてこっちがコスパに評のあるラチ メニュー人気は握り実感と巻き物小鉢に 茶碗蒸味噌汁が付いた塩菜 150円しかも生本マグロの大トロも入っ てい ますそしてこちらは温玉中落ち丼1650 NH特製の醤油だれにつけた中落ちと温泉 卵の相性は抜群 メバマグロの中トロを始め13種類のネタ を乗せた海鮮丼1650も人気 です毒で漢字をさせないとねなかなか来て くれないでしょ回転寿司より安いというね イメージがないと ねでこの店不動の人気ナンバーワンははい 森ですお待ち様です 大盛 1650味付けされた漬けネタが天盛り その重量は1.1km 超え注文した客は失礼しますパラチ大盛に なり ますしばしどんぶりを見つめ ますそしてこちらの客も失礼しますバラし 大盛りになりますこ出てたはい まずは記念 撮影行けはします 多分圧倒されますはいさそんな挑戦者たち を横目に大森の常連客 は自分で醤油けて調節して食べるよりも この味加減が絶妙だと思うんですよねそれ で僕もこれ ばっかり量だけでなく味も良いと バラチラシのトコになっていると か常連客を魅了するバラチラシその作り方 はまずはメバチマグロの赤身に刻んだ ガリそして鯛ヒラメスキなどの白身魚 そこにメバチマグロの中落ち と卵 をタはまろやかな味わいの銀丈醤油に酒や みりんなどを加えた オリジナル素材の味をしっかりと活かして くれ ます大盛のシリは2 をその上に刻みのりを散らし 両手でネタを救い上げ たら一気にご飯の上に崩れないようしばし 押さえ込み ます形を整えたら 出来上がりこれが噂のバラチラシ丼大森 ですで挑戦者たちはと言う とどしましたきついっす 1人は見事完食もう1人は 撃ちそしてこちらの2人 はです ねあとちょっとが入らないです ね1人は完食もう1人はギブアップ残りは 持ち帰りもでき ますちなみにバラチラシ波は1400 30円とこの時男性客から衝撃の言葉が おおそっかそんなに多か目が行こうとした んですけどね目があの様子を見ようかなと 思いまし て実はこの店大盛のさらに上メが森がある んですその重量は脅威の2.5kg5 これで1870NHしかしこのメがり制限 時間30分食べきれなければ罰金のルール があるため挑戦者がほとんどいないという レア メニューしかしなぜこんなメニューを作っ たの かそれは回転寿司が流行る中若い人たちに も気軽に本格的な寿司店に来てほしいと いう天主の思い から1回入ってもらないと分からないです からねええ中入ってもらえばこんな メニューもあるんだなあんなメニューも あるんだなという形でね知っていただけれ ば客を引き寄せるのはメニューだけでなく 鈴木さんのこんな人柄にもあるようであの SNSで流れてて有名ですよねイケメン テシに設ねそうそうそう 写真撮ってもら私のことあこっちですなん だこちらのさんこの明るいキャラクターが 愛されてい ます鈴木さん毎朝仕入れをするのが 日日その買い付けが豪快そのものマグロの 中おろしで は色いいね色めっちゃ綺麗ですうん 全部で何kg全部で15kgぐらいになり ますいいよ大丈夫ですかうんありがとう ございます消ケスにあったマグロを全部 買い上げだからいかにマグロに金をかける かけられるかが寿司屋の蜂がねいいマグロ を客に食べてもらうことが喜びなんだと かそこで月に1回はランチでマグロを オバンブる舞 それがこちらの炙りトロ丼 1650これに客は皆笑顔 に最後に夢を聞いてみまし た夢ね若い人たちが育っていって後ついて くれるのが私の最高の夢ですね今店では2 台目が厨房で活躍中 さらに3代目候補も今年4月から修行 中海県埼玉の店には若い人たちにもうまい 寿司を食べてもらいたいという店主の思い がありまし たこの店主だからこうなった海県のすごい 回線の 店まずは栃木県の東部に置する中川町 から町の中心部にあるのが創業58年のず 本店はいいらっしゃいませ元気よく迎えて くれたのはちょっと怖だけど笑顔が可愛い 店主の大森ゆさん妻のとみさんと夫婦2人 で店をひりりしています 事務とはめ県外からも多くの客が訪れる 人気店 ですこの店で多くの客が注文するの がお待ちど様ですこちゃん丸です どうぞ船にいやこれでもかと乗った海のさ これぞまさに海鮮の宝船その名もこちゃん 丸 平日のランチではこれが通常2860NH のところ2200円でいただけ ます船底にはおよそ500gのシリが隠れ てい ますこの店事前の予約製で時間に合わせて 料理を スタンバイ外で待つ客を迎えに行く システムお様でたすいませんありがとう ございます を頼んでしまった客 はすごいんだけど大丈夫から食べれれた 実際行けますかちょっと行けるかもしれ ないあうん 美味しいしかしこの女性こちゃん丸の真の 姿を知らなかっ た船底にシリが隠れているんですその現実 にあすごいすごい この量ですけど 船盛りいかがですかちょっと笑いと まいこの船盛一体どれだけネタが乗って いるのかその作り方をちょっと 拝見まず妻の上にカツオが2切れ卵も2 切れ選手にホタ2個とタラを乗せたら千美 にもホタ2と たらさらにモゴイカ3切れとエビ ブリ2切れにサも2切れ天台に タコサーモン2切れそしてネギトロに 赤エビ2尾さらにマグロの赤みを2切れ 乗せて中トロも2 切れひらそうだ2切れに上から中落ちを 一盛そしてすめに ウニサーモン にアキも3 つ最後に貝柱を乗せれば完成 ですこの日は21種類のネタが共演でも すごいのはこれだけじゃないマ頑張って 大丈夫で頑張って ね運ぶのも 苦労が積み上げられ 天丼平日のランチではこれが通常 2500円のところ 1850でいただけ ます初めて天丼を注文しちゃった夫婦は すい えいかがです かこれはすごい 一体どう食べ進むのかまずは天ぷらが崩れ ないよう蓋をそっとと外し穴を避難させ ての種類も豊富なんでねやそれは嬉しい です山頂から食べ進め ます一方こちらの女性はち丼を前にもう お腹いっぱい ですまだまだ始まったばいですけどこの奥 から見えるこのご飯の量がもう絶望的です その作り方はご飯は700gで2号 ちょっとどんぶりの端にくぼみを作るのが ポイントでそこに蓋を差し込みまずは壁を 作ります ほいこの壁を支えにサーモンアジイカエビ などの回線ネタを積み上げそのいだきに1 本穴をあの後はもうバランス取るのが大変 です仕上げにエビの出汁や蜂蜜などを加え た自家製症油だれをたっぷりかければ 出来上がりネタ数16種類37個操縦量は およそ 1.6kg先ほど天丼を注文しちゃった 女性は夫も手伝い食べたのです が残りはお持ち帰りででみ申し ない完食できず持ち帰り に船海鮮丼こちゃん丸の女性もギブ アップ普通は増しで妻だけど妻が少なくて 身が多いのびっくりし たにさんはあのニコって笑って帰って くれるんですよはいあれが見たくてなんか 持っちゃうんでしょうね高校卒業後和食の 料理人として働いていた大森さんは20数 年前仙台の父から店を引き継ぎ妻と2人で のれを守ってきまし たしかし昨今のぶっでやむなく値上げでも 妻とみさんには夫にこんな不満が 物価高くて値段なんか申し訳ないけどあげ てあげるんだけどそのあげた分またさらに こう盛り付けてっていう感じだとなんか 全然あの何のためにあげたのかなって思う けどさでもやっぱりお父さん納得しないん だなと思って黙ってるよはいはいみたい な値段を上げればその分ネタも増それが 天主の心行き この朝大森さんがやってきたのは市場で 仕入れたばかりの新鮮な魚が集まる中の 店そのお目当て は宮県塩川港で水上げされた生の マグロで陸を応援するために使わせていい てますは のや瓶が割れめちゃくちゃにさらに魚の 入荷も止まり営業もストップもうこの仕事 は終わりだっていう風 な気持ちにはなってましたねそんな時地元 の友人たちが後片付けを手伝ってくれて店 は 復活その恩返しにと考えたのがちゃん丸 だったの ですみんであのそういうを乗り越えて こうっていう気持ちで元気とこう活力を 持っていただけれ ば海県ポの点には客を笑顔にさせたい天使 の熱い思いがありますやめた がまずは日本橋と長野県の下諏訪をつなぐ 公衆街道9番目の宿が府中宿 ですあ見てください見てください公州街道 ってちゃんと記されてますやっぱりこう 歴史を感じる場所です ね府中次第の交差点にはエドバックの制作 などを掲示した施設考察場が今も残り ますそこから車で7分ほどのところ に駐車場も広いんですけどえ満車です うわあお店の前では待ってらっしゃる方も いますね 公衆街道沿いに店を構えて53年おばさん のなきア ですこんにちは店内広いですねおつのいい 香りがします よ勢いよくすするそばは異臭で引いたそば 子で毎朝打ってい ます定番は 正路するっとした喉越しのそばを濃ので いだき ますもあの他のお店よりもだいぶこう国が 深いというか感じがするので好き です寒い時期はあったかいカモ難番も人気 京都さんの新鮮な鴨肉の旨味がたまりませ んそして人気そば店の名物 がいその香りがにこう乗ってくるので おいしいかな粉天丼ってのがあるけど ネットで調べて武蔵府中古墳天丼 1550鉄鍋を使った天丼で天ぷらの具材 はエビを始め7種類あり ます大きくて肉厚な舞茸 に地元府中で取れる野菜など さらにこちらをかけますとあまだ はい10言っ てるなんてこばえこんな天丼 初めてカオや昆布の出しが聞いた天水を 食べる食前にかけるん ですエビも大きいですねいただきます ものすごくエビがぷりぷりしてます衣が サクサクとした部分とタレが染みて ちょっと柔らかくなった部分とっても 美味しいご飯ですよ ねタレは甘辛いんですけど鉄鍋でお焦げが できてることによってものすごく香ばしが 生まれてます食べてよし見てよし聞いて よしこんなに楽しい天丼は 初めてなぜ古墳天丼と名付けたのか開発し たのは2台目の天主井上さん上が丸くて下 が四角い古墳が出動されたんで何かでき ないかなと思いまして考案させてもらい ましたあここも古墳に見立ててるわけです よねそう2003年公州街道沿いの神社で 発掘調査が行われ 上という古墳が見つかりまし た地図を上から見ると鏡のような形これを ヒントに17年前四角い木の枠と丸い鉄鍋 で再現したの です豪華そうな見た目と味が受け地域の人 に広まりまし た作るのは天使の父で創業者の米 さん出しは北海道さんの昆布と鹿児島枕崎 さんのカオ ブそして醤油とみりんウで味を馴染ませて 行く観葉以来継ぎ足し継ぎ足しでやってる もんで濃を目指してるんですよ命ですから ね最高級のみりんと醤油使って長時間熟成 させたものが天丼のおつなんで秘伝のもの になり ます揚げたての天ぷらをご飯に乗せ鉄鍋を 熱することで香ばしいお焦げも楽しめるん ですさらに2台目は地元の神社で開かれる 暗闇祭りをイメージした料理も開発しまし たそれがこのカレーうどん黒駒のペースと は暗闇の夜ミニトマトは超人の明りを 表現出汁が効いたスパイシーなカレーと トマトの酸味が味に深みを出してい ます甲州海道で盛り上がるような商品を 今後とも え考案できたらとすでに考えております 親子の地元 は公衆街道府中宿の名物ぐでし た江戸の時代寿司と並び庶民のグルメで 広まったのが 天ぷらそこで神田神房町へ古くから書店や 胡書店が立ち並ぶ文学の 町飲食店も数多くのきをつね ますお店の前に行列できてますねへえなん かこう歴史を感じるいい雰囲気の佇まい です ね93年続く天ぷらさん八巻近くで働く人 や学生などで賑いますそんなには高くない ですもんね新鮮にしてはねエビテエビ店が 一番好きです失礼します店内も不があり ますねいやもうこの香りと音ですねもう 食欲そられますよカウンターのお客の前で ひっきりなしに天ぷらをあげてい ます出来たてを出す昔ながらの 店看板メニューの天丼は味噌汁付きで 900円 ですエビが日本にイカキス野菜が乗って コスパ 抜群天ぷら定食も平日の昼は1000円 ですエビにイカキス野菜はナスやピーマン など4 種類エビテを パクりすごい満足感あってもう最高です このげだと繊維きるっていうぼ皆無なん じゃないかなとうん坂田さんもエビ からこうサクっと軽やかに子が上がってて ジシでプリっと弾けて海のこの甘みが 広がっていきますねこれで900円 っって天使は3代目の青木正さん天ぷら 職人は青木さんだけで大い日は300人の お客をパートさ5人と切りもりしてい ます大変なんですけどま安い医療お客様に 提供できる昭和6年の を 創業和食の料理人が独立して天ぷら店を 始めまし たその後文化人などに愛される高級点に 小説家のエドガーランポは常連でし た2代目は父の不さん頑固な職人肌で腕は 良かったと か40年ほど前天丼は2000円と高校 だったさんは父に値下げを提案します が一言も人のに言わせないぞというような こだわりが天ぷらにありましたけどもはい もうお前は店のことに口出しするなと長男 の青木さんは店をつわずに21歳で接骨の 仕事に着き ますしかし20年ほど経った頃父の意外な 姿が 俺の台で潰すのは本当は嫌なんだよなって 泣き始めちゃったんですよそういう弱い姿 を見せる親つって初めてだったんですよ 継がなきゃいけないのかなとか思っ て45歳で店を次知り合いの職人から 天ぷらの技術を学びますそして庶民が気軽 に食べられるように格する線に食材や人件 費を見直し天丼を700円まで下げまし たその回あって繁盛店 に親父はプライドがすごい高かったからと 起こるかもしれませんけどおじいちゃんは やっぱりおよくやっていいんじゃない かってあの喜ばれると思い ます天ぷらは素早く提供するため仙台より 短い時間であげてい ます185°と200°の油で2度上げ からりと仕上げるのが ポイント親父の時は180°前後の温度で じっくり上げるんですよ本当に美しかった です親父の名人技はできないですね大きく 改革した一方穴のこだわりは変わりません その日の朝いじめにした国産の新鮮な穴を 使ってい ますあげる時間はと同じく長めに衣が 焦げる手前まで火を通しカリカリにあげ ます穴子1本を豪快に上げた穴子エビ天丼 1700m穴子にエビ2本野菜が乗って いるんです よ穴子が完全にどんぶりからはみ出てます けどうんかりかりこの軽く上がった衣の中 からこうふわふわの穴子のね食感と共に この香りがふわっと広がるんですよこの 満足感本当にコスパもいいですよ ね父の台から大きく火事を切った青木さん しかし後悔はないと言い ます親父が倒れて15年やらさせてもらっ てますけど自分はまだまだその意には行か ないのでもっともっと上手になりたいなと 思ってますはい本格的な味だけど庶民に 愛される気軽に入れる街の天ぷら屋さん でし た次の揚げ物は天ぷらこちらに安くてお腹 いっぱいになる揚げ物名人の店があるん です東京日市の高畑不動村その参道に店を 構える4パチ天丼は天丼の専門店失礼し ます看板メニューの天丼はどれにしようか 迷っちゃう9種類ありましてその味目当て に行列ができることもしばしば多い日には 150人のお客さんが訪れると言い ますで プリプ立てでやっぱおいしいしタレとごの 絶妙にあった感じ がはで 250g9種類あるメニューの中でもお 手頃価格で人気なのが玉ねぎニンジン 桜エビなど4種類の食材をカラっと上げた かき上げ ドン甘酸っぱいタレがこれまた橋を進める んだと かはみ出すかき上げ丼は財布に優しい 550円がっつり行きたい方には20cm 近くのブラックタイガーが2本にナスに アスパラカニカマと揚げ卵を乗っけ た味さ天丼が人気 ですザ天丼がご希望ならばこれ揚げたての エニ穴子イカさま芋におらはまると評判の あのタをたっぷりと た待せいたしました4発天丼のりです丼 だそう4パチ天丼 620ふっくらと上がった穴子にほほの さまなど5種類の天ぷらが乗ったどんぶり にお客さん は全然安いですよね半額ぐらいじゃない ですか普通のとこよりね ではエビ をうんサクサクの衣の中にエビもしっとり としていて甘味も感じますね濃い味で 甘辛いタレがエビの甘みを引き立ててくれ ています ねお客さんを魅了する天ぷらをあげるのは 4代目店長の渡辺さん仙台から上げ方の 極意を叩き込まれました 師匠から教わったサクサクにあげる ポイントは2つ1つ目は天ぷらを入れた時 に細かい霧のような泡が最初に出てくるん ですけれども具材から出る泡を見ること エビで見てみる と160°の白目湯の入れはめは全体から 細かい泡が次々とで2分ほどすると雨の ような大きい泡に変化ししてきましてその 変化を見極めて天ぷらを上げるようにして います小さかった泡 が心持ち大きな泡にこの変化を見逃さず 待つこと1分半もう1つのポイント衣の色 を見極めて油からあげる泡の変化と衣の色 食材に合わせた正確なジャッジがサクっと あげる決めて衣はサクっと中はプリプリ エビこれをさらにおいしくするのがご飯と 相性もばっちりというオリジナルの タレこの甘辛のタレ仕入れ先が少々変わっ ていましてね回転前夜間を手に渡辺さんが 向かったの は高畑不 ドソではなくて店の迎えにある さん実は4パ天丼はこのそば店の 視点天ぷらがうまいと人気だったことから 30年前天丼に特化した視点を開いたん ですそんなルーツから天丼のタはそばつゆ に使う2種類の返しが ベース砂糖などを加え継ぎ足すことで一丁 一石では出せないのある味わ に坂変わり種のメニューもありまし て鶏胸肉に揚げた卵野菜を乗せたチ玉丼は ま平たく言えば揚げ物系の親子 丼若者に人気というチた丼こんな食べ方が 人気なんですってネズ無料でおかけして ますのでよろしければ天丼のタレプラス マヨネーズをささっ と柔らかくてジューシーなお肉に卵の とろっとしたまろやかさが加わって マヨネーズが合う思ったよりもあっさりし ていてバランスが絶妙です安いうまいもう 大 満足若き天ぷら職人が安さとボリュームに こだわった種類豊富な天丼が味わえます 特集は分けあってかり始めましたこれ無理 無理無理無理持ってきますねったなどうし てこんなにでかいのかそこには色々とわけ がありまして ね味もコスパも最高わけあって出かり始め ました第12 弾まず最初は茨城県筑波 市大型バスも止められる駐車場が ある砲 一屋回転準備をしているのは天使の深沢 英二 さんこの方料理店でランチもやってい ますその頃からずっとランチはやってます 一応はいお客さんに合わしてあの食べて もらって満足だったっていう顔が見たい からやってるわけですからえええええ午前 11時 回転店を開けるやいや地元の常連客で満席 にこの店ならではの人気の定番メニュー は天ぷらに肉じゃが海鮮丼がセットになっ た色鮮やかな欲張り定食1500 円さらに暑いすねこのぐらいになんないと だめでょやっぱり豪快に分厚いネタを握っ たこれが思いっきりでかた握り大迫力の 握りに茶碗ムシサラダ吸い物がついて 298円そして噂のデカはと言います とざわつく天内 何 あれわせた客たちの熱い視線の先にあるの はおおおおわん ええしかしでかいでか すぎるすごいびくん です頼んじゃった客はこちらの双子の兄弟 弟が無言で受け取ると何入ってんだろガが ざわつく うわ4人前だ4人 前こちらが噂のデカびっくり丼椀の中には カツ丼と牛肉スタミナ焼きがダブルで 盛り付けられ重さはなんと1kg [音楽] 超え先ほどの双子の兄もカびっくり丼を注 していましたは驚くことなくさも当然と 言った 顔平然と箸を割り食べ始めますそれもその はずこのお兄ちゃんはこれで4回目4回私 は驚いたんですけどあの3回以降行くと 慣れたように食べてるので自分にとっては 定食みたいな感覚で食べてます このデカの大ファンだというお兄ちゃん この日は双子の弟を誘って家族で食べに来 ました初めてびっくり丼を注文した弟 はま食べれる自信はなんとなくあり ますいやさすがですすごいです かせは2人のに釘まとにかく見た目の インパクトがすごいこのデカびっくり ドンこれを頼んじゃった他の客 ははい様びっくりドいやでかいす ねそのの通り見てびっくり開けて びっくりでかすぎます そしてデカおりの記念 写真洗面機って感じ 例が良く ないお味はいかがかな うん おいしいこのデカびっくり丼どんな こだわりがあるのかその作り方を 拝見の直径はおよそ30cmそこにご飯を めます5半ぐらいだと思います ねそして牛肉と野菜を 炒め醤油ベースの自製甘口タレで味付けし スタミナ焼きを作り ますそれをお椀の半分に敷き詰め ますそして残り半分にはカツ丼通常 メニュー1人前と同じ量をダダーンと 盛り付けます1種類だけ食べるってのは 結構しんどいでしょこのタレとこれが相性 がいいんです よ仕上げに青のりをかければ完成これに スタッフがおお美味し そう実はこのびっくり丼リピーターも多い ので飽きさせないように中身が違う メニューも用意しているんです 先ほどの双子の兄弟は2人揃って見事 完食美味しくいただきました安くて多い量 大盛のものが食べれるっていうのが本当に 良くて学生には 優しいこちらのご夫婦は2人で 完食あ非常に美味しかったですまパンパン ですねコスパはどうすかコスパ最強だと 思いますね多分普通食べる量の23倍ある と思います ほおしかし天使にとってはこのデカも普通 のメニューの1つなんだとかたくさん 食べる人もいければちょっとしか食べない 人もいるいろんな人があのお客さんの中に はいますからだからメニューが100何 種類ありますけどもその中の本当の一部 っていう風に考えた方がいいのか な高校卒業後調理専門学に進んだ天使の 深沢さん は結婚をきに1975年に法一屋を開業し まし たしかし各方料理店とあって客の大半は 大人深沢さんが目指した理想の店とは違い ました子供から大人からあの男性女性を 問わず全員が満足するというようなことが 基本ですからうんお本です ね深沢さんが目指したのは家族全員で 楽しめる 店みんなに喜んで欲しいとメニューの数は 増える ばかりデカは近くにある大学に通う学生に 喜んで欲しいと力を入れていると言い ますこれ以上食べらんないっていうだけ 食べてもらわないそれはこのお客さんも みんな一緒ですけどねお客さんがああ満足 したというようなえもう十分だったという 言葉を聞くとねそれは嬉しいですよ やっぱり ねわけあって出かり始めましたそこには 全ての客に満足してほしいと願う天使の サービス精神が盛られていまし た一方こちらは栃木県宇都宮市 と定の店 工場地元の常連客に人気の店であり ますはいいらっしゃい ませ厨房を仕切るのが天使の小湊和仁 さん調理補佐と接客は妻のゆみ子さんが 担当この店の料理はとにかく森がいいと 評みんな腹いっぱいに食べてもらえればと 思ってはい天使のおすめはスープは豚と 鳥柄の醤油味麺はチブ とその上に はどんぶりに蓋をしたかと思うくらい でかいチキンカスが乗ったカスラーメン 780円さらにもう1な同じチキンカツを 今度はご飯の上に 乗せたっぷりとカツが見えなくなるほど カレーをかけたチキンカツカレー [音楽] 900円そして噂のデカはと言います とへえ山が2つスタッフが後を追いかける と頼んじゃった客は反省しきり やっちまったなだ よごめんなさい知らなかっ た初めて来たん だ で釣れの方して たもしかしたら多いんじゃないかなと思っ てさっきちらっと言ったんだけどちらっと じゃびっくりも味には 満足これがこの店の1番の人気メニュー レバニラ定食このボリュームでなんと 900円注文しちゃった客 はうわすげえ食べられる これまずはお決まりの記念 写真このデカを天使 は事前に多くなっちゃいましたでお客さん が喜んでくれれば中には多すぎるっていう 人もいるんですけど 正直まだけど多い分にはいいだろうって いう考え です盛りすぎを注意してきたという妻は 無理て ももう 無理でかすぎる定食しかしこの店のデカは こんなものじゃないん です誰もが驚く本当のデカモリは入り口 に限定品数限定デカから揚げド 1980円とあり ますお [音楽] 昼お願いしますデカ入りますは はいこの日初めて入ったデカモリの注文 するとどんぶりにご飯を 盛る 盛るさらに もるその頃デカ唐揚げ丼につくスープが 運ばれ ますうんうわうん スープスープがもうラーメンのどんぐりて いうそうだ ねそしてマスコしばはいすいませんでかも 失礼しますねはいどうもこれ無理無理無理 無鳥持ってきます参った な覗き込む隣の客も 大い普通がでけすけどこれで食べて くださいこれが噂のデカから揚げド重さは 3kg超えなんと1 [音楽] 人前ご飯の上には刻まれた唐揚げが どっさりこのボリュームでお値段 1980円 なりこれ3の ないこのデカ唐揚げ丼一体何をどうすれば こんなになっちゃうのがその作り方 は盛り付ける皿は直径およそ40cmの 大皿どんぶりに持った山盛ご飯およそ 1kgを大皿に ドカーンそして醤油ベースの少し甘口の直 製タレをたっぷりかけ てまた同じようにどんぶりにご飯を山に 持って その上に ダーまたタレをかけ ますさらにさらに山盛りご飯3倍目これで ご飯トータル 3kgタレを染み込ませるために三層に 分けて ますそして味の決め手となる唐揚げ醤油酒 などで下味をつけ一晩鳴かせた鶏 およそ 400gこれをカリっとあげて細かく切り 山ご飯の上にどっさり その上にベシ がそして刻みのりをかければスタッフも 持ち上げるのに苦労をする出かり唐揚げ丼 の完成 です先ほどを注した客は完食なら ず残りはお持ち帰りでき ますめちゃめちゃ多い ですはいおの方はめちゃめちゃ美味しい ですあのご飯にもタレ染み込んでて唐揚げ 自体も美味しいん でしかしなぜ天使のコミさんはこんな出 かりを始めちゃったのか 高校を卒業後電気関係の仕事についた小湊 さんしかし腰を痛め 給食その後高校時代のアルバイトの経験を 生かしラーメン店に 就職客さん商売嫌いじゃなかったんで合っ てたと思い ますいつしか自分の店を持ちたいと思う ようになりこの店を2004年に開業し ました そして開業して間もい頃オードブルの皿が 余っててそれでもったいないっていうこと でデカ盛り始めました試しにデカ盛りを 出したところその迫力に客は大 盛り上がりやっぱりみんな驚いてますよね あそこまで大きいとは思わなかったって いうのがま 大戦これに気をよくして通常のメニューも どんどん にいつの間にか客からデカの店と呼ばれる ようになったと かコミさんにとってデカと はお客さんが喜んでくれればそれででかお 客さんへのサービスです ねわけあってかり始めましたそこには客が 喜ぶ姿が見たい天使の遊び心がありました 東京赤坂地下鉄ため池三納駅を降りて1分 ほど歩いた路地浦におありまし た見てください 避親子どんて書いてありますよこちらです ね黄色い上りが目印のここキは業から19 年親子1本で勝負して ランにお邪魔する と親だけなので席に着きます と聞かれるのはご飯の量だけ大盛でも値段 は一緒 ですランチタイムはもしないと 食べたくなっちゃうわを伺うと肉は ものすごく柔らかいんだけど味がしっかり してる結お肉に弾力がある感がしですね 多くの方が口にするのは鶏肉の食感の良 さ秋から直される避がその食感を生み出す のには欠かせないんですとご主人は おっしゃい ますとにかく筋肉質がとにかく で全てがおいしい 鳥下は醤油とみりんで作る元に仙台時点の スープをミックスしたものそれを機内 自撮りの腿肉と胸肉に合わせ3分ほど火を 入れ たらくじらを2つ 用意10回ほど切るように箸をれ君と白身 を混ぜすぎないのがポイントだそう で人に立ちさせ色合いを見極め たらやや片に焚いた秋田小町の上に乗せ 素早くお客さんの元 へ オープ うわもう見た目からプルプル この小金色の美しさ美味し そう味噌汁お信行サラダがついて 1300円赤坂の路地裏で20年近くお客 さんを魅了し続ける食感にはまっちゃうと いう親子どん頂いてみ ましょう うおわあもうねお出しのいい香り広がり ますねこのひり柔らかいんですけど程よく 弾力が残ってるんですよね卵も半熟具合が ね絶妙なんですよわ おいしい店を営むのは2台目天使の フルサワスグルさん実はちょっと変わった 経歴の持ち主でしてね2022年までは あのオディオの営業をはいやってました ね2年前までは会社員人生をガラリと変え たのは遠い親戚である義の叔父とおが営む この店を初めて訪れた時でしたその蓋を 取った時に要は見たことがない親子供って 言うんですか輝いてるはかなりびっくりし ましたね味もそうですしすごく食べやすく て仙台がをてたこともあり1年北41歳で さらし作り方を もくでも仙台はなんで親子丼一品にしたの か妻の京子さんによるとまお父さんは秋田 出身っていうことで一番美味しいひ地撮り の食べ方やっぱり親丼かなとそっから 始まったんだと思い ますと2人で気づきあげた の味を継いでくれたすさんとみさん夫婦に 子さんはお父さんの味でこのままやって くれてるそれは本当に嬉しくて嬉しくて 感謝し てる人を変えたおじさんの親子丼2代目に なっても変わらぬその味は赤坂の路に今日 もおいしい笑顔を咲かせてい ますあ匂いうまい です特集は人気店のすごい 名物客の多くがこれ頼み ます1軒目は東京勝四JRの金町駅へこの 辺りに名物があるんですよね結構遠いので バスに乗りますはいえバスでおよそ15分 着いたところは静かな住宅地なんですが こちらじゃないですかありまし た創業から22年続く店そばど水元 やぶ地元だけでなく遠くからも名物目当て にやってき ますそばは宇の抹茶を練り込んだ爽やかな 茶そばカモ南蛮は1250での旨味が染み たつに茶そばが香り ますカレーライスも人気で 850円注文ごとに作ってい ますそしてそば店のすごい名物がよそで 食べてもやっぱりここに食べに来たくなる ような感じですあ匂いうまいです はいありがとうございますおほお大盛って 思うぐらい結構なボリュームですね波です あのですか盛りですか すごい1番人気の カツ丼カツはなんと250gほどの ボリューム自製のつは甘みの中に醤油の 香りが際立ち ます味噌汁と自のぬけがつて 1100円 う したいお肉の脂身の甘味もしっかりと 感じるんですよねこのご飯にまで梅がね しっかりと染みてるから 美味しいキリっとしたこの梅雨ほかに甘味 があって一度食べるとちょっと癖になる そば店なのにお客の6割ほどは 丼ここに来てまだね半分以上そば食った ことないです よ横浜から今日来まし たあの女性1人でもすごいペロリ食べれる 感じだ勝のですごいおいしかったです店を 開いたのは山本さん夫婦店主の秀高さんが 名物の海の親です妻のさんは理と客でおお 忙しいうちイコールも発動なってますよね なんかそば屋なんだけどっていう気持ちが まないわけでもないま複雑な気持ちも多少 はありますね営業中会話が少なくてもそこ はアの呼吸夫婦の連携プレイで次々と活動 が出来上がり ます1年中だからねだっ白日一緒にいる からかな楽しいかなってもうん仕事してて もつもこんな感じだからはいうんでもあれ ですよ喧嘩したらずっと口も効かない ですねそうそれが一番なんかあれ嫌なん でしょそりそう だ創業した時から定番だった活動実は長年 改良を重ねたそう です苦労したのがの決めて返し 作り何日かするとまたちょっと食いてえ なって思うようなそういう味をねま目指し てるんでね何度でも食べたいカツ丼納得 行くまで5年がかかりまし た腕のいい人ならそんなしょっちゅう んだろうけど試して自分で食べてみ るっていううんそれの繰り返しですね 肉は主に上州セセラギポークザクザクつっ ての分かります色は肉がしまっ てる揚げ油もこだわりました香りがいい ラード100%を使い豚肉のコと香ばしさ を引き出し ますそのうがつ にじりにえる作りは店主の母金さんの 仕事やっぱり上にいるとやっぱりなんと なく気になるから大学生の娘優香さんも 就職活動の合にお手ありがとございます なんかもう忙しいとか見てるんでやりたい なと思いますはい味とボリュームの良さに 惚れる人 質お客を笑顔にしています2日連なんで これ味し最高ですよそば店の名物丼お待ち して ます愛情が染みてます よ100年200年と歴史を刻できた 死せ銀座で4台に渡りのれを守る天ぷら店 があります 穴子屋エビなど食材の味を生かした天丼が 人気しかし 今全然役もうほとんど入らなず赤字ですよ ね長引くこの中で経営は悪化夫婦2人で店 を切りもりしていますちょっと主人の サポートし ながらなれない子育てしながらて感じ で家族を守る 107年の歴史で新に始めたことと は創業から261年続く 死かつては長打の列ができていた人気点 です名物は元祖親子丼ふわトロで深みの ある味わい ですしかしお客さんは戻らず今の状況だけ だったらあの店の維持はかなり難しいと 思います8代目の天使が新たな戦略を 打出し ますそれは代々伝えられてきた架いわば鉄 の掟を破るものでした玉日で本体を守る ためには余計な仕事もしなければいけない のかな とテイクアウトの専門店を立ち上げ創業 以来初めてチェーン展開をしようというの です も新たな名物を生み出そうとしていまし た 難しい伝統ののれを守れ奮闘死の生きる 道東京人形町で261年続く鳥料理の店た で去年12月に訪ねるとランチタイムの 行列はありません 卵はふわっとしててあの鶏肉はちゃんと 歯ごたえもあって美味しかったですまいつ も長打の列が並んでるのではいま今回 ちょっとコロナでま全然並んでなかったの でもしかしてあの行列すごいお客さん並ん でますよ玉日ではかつて連日のように長打 の列ができていた人気店 江戸時代の中期から歴史を刻んできました 店に保管されていたのは倉庫の方になっ てるんですけどあ倉庫ですかはいええあの 親親子の鍋なんです使いふされ年期の入っ た鍋の数々が歴史を感じさせ ます明治の時代に生み出したのが元祖と 言われる親子丼2層の卵で閉じられ ふわトロの食 か親子丼の割下は代々天主だけが作ること を許されてい ます今は8代目の山田孝之 さんあのまさか私のやっている時代に こんなことになるなんて夢にも思って なかったんですけどもあのまたいつなん時 こういう事態になるか分かりませんからあ うちはこういう風にしといて良かったなっ て思うようなそういう店づくりをこの後し ていかなければいけないなと 従業員は20人ほど山田さんが店を 受け継いで23年が経ちまし た中で経営は悪化していますが立ち止まっ ているわけにはいきませ ん玉秀には代々守ってきたいわば沖手が あり ますここにあの玉秀の大大の火っていう ものがありまして先祖があるから今僕が ここにはいるんだみたいな気は非常にして ます これは明治20年後5代目の天主が考えた 家憲なる もの家庭円満や先祖に感謝するなど休暇状 が書かれています8代目は1つだけあえて 破ることにしまし たそれは本店の仕事以外はしない こと私はその味っていうものさえ留出し なければ たで本体を守るためには余計な仕事もし なければいけないのかなと本店と従業員を 守ろうと悩んだ末に下した 決断8代目の山田さんは何を始めるのか 案内されたのは失礼しますここが新しいお 店そうですここがあのフランチャイズに なるんですけどあのチェンします テイクアウトの専門点しかも展開をしよう というの です商品は親や鳥の唐揚げ弁当など味の 調整が行われていまし た温度的にもちょうどい何ともありました こっちで2分半2分半はい今日本で1番 売れる唐揚げを目指さないといけないです からねそう ですオープンまで2週間店舗スタッフと共 にピチで準備を進め ますさらにテイクアウトの名物に加える べく新たなメニューを考えていまし た目線を変えたものとしてパンを使った 商品ができたらなと思って厚焼き卵サンド ですね厚焼き卵の サンドイッチ鳥料理店の技とこだわりを 生かし ます8台目が自ら試作オリジナルの 取り出しにみりん甘酒と 醤油タヒは基本的に江戸からずっとお砂糖 を使わないでお料理を作るということを やってますのでお砂糖を使わないであの 卵焼きを焼こうと思って て親子丼の割下と同じく砂糖は使いません これも伝灯ですが思わぬ問題 があ焦げちゃった 今度ちょっと待ってください焦げちゃい ました焦げちゃいました ダですこれ砂糖を使わないため卵が固まり づらい原因は砂糖が保湿保湿してくれるの であの卵からドリップが出てこないんです よ時間が経つと卵から水分が出てきて しまいパンと合わせることができませ ん 難しいサンドイッチに作りに頭を悩ます8 代目新たな戦略はどうなるの かと変わって中央区 銀座味のある文字で書かれた木の看板が 目印 です107年の歴史を刻む天ぷら専門店 もちカウンター八石の小さな店ですなんか 食材の味を生かした 天ぷら昼のコースは 1万1000円下の超えたお客さんたちを 魅了してきまし た盛り合わせ天丼は 3300円出しの香り豊かなタが天ぷらに 染みてい ますそして人気の高い名物が これ 切身が熱くふっくらしたの天丼です油が 乗った鮮度抜群の穴子に しみ素材もいいですしあと衣が軽いので 絶妙な日の通り加減でやっぱり特ですよね おいしいです何回でも期たいです ね持ちの天使は4代目の西澤優太さん34 歳3年前に後を継ぎましたて は予約で埋まっていた店もコナの今は全然 予約はもうほとんど入らず赤字ですよねね やっぱ食材を買わないと待ってなきゃいけ ないですから天丼のテイクアウトを始め ましたが売上は伸びず苦境に立たされてい ます今は妻の金さんが幼子を連れ4台目を サポータ 抑えるた夫婦2人で店を切りもりする毎日 ですちょっと主人のサポートし ながらなれない子育てしながらって感じ でなんと か頑張ってるつもり です食材も費用を抑えながらこれまでの味 を守る工夫が求められました 元々の持ちのまベースがありますからそれ を落とした時点でお客さんは味が落ちたと 妥協したくないってのはそこなので4代目 は考えた末ある決断を下し ます食材の仕入れ先豊洲 市場これまで長年お付き合いをしてきた 中下から自分で探した新しい店に取引先を 変えたの ですエア専業を扱うこちらはその1つ自ら のめきで食材を選びその分コストを抑えて いまし たまだすいませんお付いは浅い方なんです けれどもちゃんと自分の目で見られて魚を 買っていかれるこれがやっぱり一番大事だ と思うんですじおはようございます今日 あの子は津島津島です ねの名物穴の先もの ましたこれまでは馴染みの中ろに任せてい た部分が多かったと か水の中に入れてこう血抜きをしとくん ですよそれでもらったんですまそれでもね 全然バチぐなんですけどねもうちょっと なんかできることないかなと思っ て食材のコストを抑えた分仕事は増えまし た穴子は生きたまま仕入れ丁寧に下りなど をしています大々持ってきた味を自分の台 で落とすわけにはいきませ んこの日4代目を訪ねてきた人 がおはようあおはようございますいやいや 元気からなんとかやってますすいません こちらはおさんあえと3台目ですもうね 持ちの3代目内田勝夫 さん今日のあすいませんいつ作品だ私あ すいませんいつもありがとうございます 雑巾なんですけどねうちで塗ってそいつも 作ってきてもらってすでに引退しています がコロナで踏ん張る4代目を気にかけてい ます調理場で一緒に腕を振っていた2人死 の後継とはいえ血縁関係はありませ ん時代的にやっぱりこういう死が残り にくい時代ですよねえだから血縁関係で 繋ぐて意識はなかったですね はい4代目の西澤さんは7年前まで都内の 日本料理店で料理人として働いていまし た当時持ちを訪れた際3代目の天プラに 見せられ出入りしたと言い ます逆境で苦しい今大切にしていることは うんやっぱり絆ですかねやっぱ仙台の絆は やっぱ今でもちゃんとありますし大事です もちろん夫婦の絆もありますでもねやっぱ 夫婦がいないと仕事も回りませんから1番 大事 です107年の死が生き残るために改革は 始まったばかり です再び鳥料理の玉秀へ元祖親子丼の死が 創業抱初の試みに挑み ますパンを使った商品ができたらなと思っ て厚焼き卵サドです ね8台目の山田さんがテイクアウトの店を 立ち上げ新メニューを開発していまし たそして去年12月20日迎えたオープの 日店内に唐揚げ弁当や親子丼が並びます しかし肝心の厚焼き卵サンドが見当たり ません卵はちょっと間に合わないいっすあ やっぱりどうしても水が出ちゃうんです ね納得の行く味が出せなかったと言い ますそこで百貨店などに手焼きの卵焼きを 下ろしている会社に協力を求めまし た8代目が考えたレシピを元に改良味が 違う3種類の厚焼き卵を試食し ます一番右側電 砂糖の代わりに甘めの強いみりんを使う ことで水分が出る問題点を解決することが できまし たそして [音楽] 食パン作りませんありがとうござい ますあくまで鳥が原料の食材にこだわり ます の厚焼き卵サンド です店舗スタッフとの試食では食感もいい し味のバランスいいですねうんどうですか うまいうまいっすよねちょちょうどいい 少し遅れての販売スタートしかし8代目に 新たな問題が今の状況だけだったらあの店 の維持はかなり難しいと思います しよっか な再びの緊急事態宣言で本店がピンチ 260年の死はどんな柵に出るの か創業261年の長い歴史を刻む鳥料理の 店玉秀 で再びの緊急事態をどう乗り切るか時短 営業で夜に入っていた取付き鍋などの予約 もキャンセルが会いつぎ ます今の状況だけだったらあの店の維持は かなり難しいと思い ますどうしよっか な国やとからの保証金などはあるものの 何か手を打たなければなりませ ん今潰すわけにも行かないので本当重の 決断にはなりますけどランチタイムと同じ 値段で夜の親も提供しようと夜の営業では 出していなかった単品の親子丼で少しでも 売上を補う作戦です生き残りをかける死8 台 目新たに始めたテイクアウトの専門店は オープンから1ヶ月を迎えていまし た新メニューの厚焼き卵サドは800円 砂糖を使わない濃厚味にこだわりまし たいずれ店の名物になってほしい8代目の 願いも込められていますぜひ食べてみたい と思って買いまし た早くもリピーター がし卵がやっぱりすごい濃厚で他とは違う 卵サンドだなって思いましたお客さんの 評判も上々これからにがみ ますコロナを生きる8代目先祖が代々 受け継いできた掟を破ったのも大切な店と 従業員を守るためでし た今思うこと は260年続いてますのであの店を 閉めようとは全く思っていなくてですね とにかく続けることがやらなければいけ ないことなのかな伝統を守りながら新たな チャレンジそれが8代目の覚悟 です代々木のお寿司屋さんで評判なのは マグロやサーモンなどがワンサと盛られ たはい ど受け取る手も震えちゃう操縦量1kg5 への回線 どんぶりランチ限定テクでも人気の1杯は このボリュームでお値段 800円下町の焼き鳥店で見つけたの は完成まで5年を費やしただし とこだわりの鶏肉と卵がコラボした自分の 中でたどり着いた究極の親子丼 ですその名も究極の親子ど この味付けは甘めなんですけど出汁の深み があります ね祖業88年焼き豚が名物の店で愛される どんぶりはむしゃむしゃと豪快に書き込ん でうまい幸せな一杯 おお わ味噌のコと辛みを感じて奥深い味わいな んですねコロナに負けず頑張っております 天主の心行きが天こもり東京で見つけた すごい どんぶりJR代々木駅のほど近く甲州街道 から1本入ったここ見れ寿司にあるんです 噂のどんぶりがランチ始まったばっかり ですけどお客さん入ってますね 人気のお寿司屋さんは消毒に環境を徹底 積数も減らしお客さんを迎えてい ますランチの人気は握り7間と巻き物 卵焼きが楽しめる750円のセット や10種類のネタが乗った海鮮丼 そして店の名を関したミクちゃん丼などが ございますがダトの人気を誇るのがランチ 限定のすごいどんぶりなんですそれがみ ピンですみピン です大と呼ばれる大森のみこちゃん どはいお待たせいたしましたみこちゃんど 大森です すご本当に山みたいな形になってますね バージョンのほぼ倍の量の回線が乗ってお 値段 800円マグにブリにサーモンなど8種類 ほどの具材が天盛り だ通常のみこちゃん丼にプラス50円すれ ば思わず2度見しちゃうこのボリューム にランチタイム限定で毎日およそ60色が 用意されてい ますご飯にだって抜かりなし新潟県さの腰 光をふっくらと炊い たら2種類の酢を合わせスシにでこれを 500g結構大きめの器に 盛り付ける具材の味付けにもちょいと工夫 を昆布酒みりん鰹それを混ぜてえ煮切りに してちょっと寝かしてそれから使用する ようにしてます特性の醤油をなじませた 回線はご飯と同じ 500g操縦量1kgのずしりと重い すごい海鮮丼早速いただいてみ ましょうマグロから崩さないよう にいただき ますうんマグロが大きめにカットされて いるのでこう噛みしめるたびにこのマグロ の旨味を感じますねブリもしっかりと油が 乗っていて 美味しい醤油漬けがしっかりされてること によってこう味わいが奥深いです ねどうしてこんなに大盛の丼ぶりができた んですかえ元々は巻かないでじゃこれで ちょっと商品にならないかっていうことで 満腹必死のこの丼ともはまかないだったん です毎朝仕入れる魚をさく際少なからず 寿司ネタにしづらい部分が出てしまうそこ でぶつ切りにして巻かないで食していたん です がある日スタッフからこれってお客さんに も喜ばれるのではとの意見 が試しにメニュー化したところけた受けた 以来店の名物 に店長は言い ます中店へ足を運んでくれる方には本当に 感謝しかない といらしていただいておいしかったよと また来るねとか言われるとまやっぱもっと お店ももっと盛り上げるようにしたいし 頑張っていきたいと思います寿司屋さんの すごいどりはランチタイム 限定ですがテイクアウトでも購入できます ごちそうさでし たと変わってアブ10番商店街の中ほど あたりにありましたこちらですね安部 ちゃんこちら安部ちゃんにもあるんです すごいどんぶり が焼きと流物の煮込みが台看板の店 甘からのタで仕上げる焼きはレバーや白 などが売れすぎテイクアウトも人気 ですありがとうございますこの テイクアウトの売上にコロナ本当に助け られていると言い ますでは店内へこちらで消毒をしてお邪魔 し [音楽] ますわすごいこのタレのツ見て くださいかなり年期が入ってますよもう ちょっと原型が分からないぐらいすごい です60年以上継ぎ足しているという秘伝 のタレを守るのは3代目の安倍慎太郎さん 48 歳おじいちゃんが考案した甘からのタを しっかりとまとわせ焼いた焼きともファン が多いんですが もう1つの看板 メニュー牛骨の煮込みもこれまたおじい ちゃんの味を大切に受け継ぐ伝統の味 味付けのベースとなるのは醤油とザラメ に特製の味噌その3つを黄金皮で合わせた スープで玉ねぎと牛汁を始め様々な部位の 国内産ホルモンをグツグツと煮込んでいく およそ2時間食感がちょうど良くなる ジャストタイムと言います油のが溶けない ぐらいな感じを気をつけてブリブリういを 残るような感じで店の名物このプルプルな 煮込みをたっぷりとライスによったのが噂 のすごいどんぶりなんです はい おおすごいボリュームですよそしてマスク 越しからも感じる甘い香り食欲そります その名もアザブライス 820立ち上る甘い香りがもうめっちゃ 食欲をそりますおわすごいもうプルプルし てますこうプリッとした食感もあれば ふわふわっとした食感もあって両方が 混じり合って美味しいですこう味噌のコと 辛みを感じてでさらに甘さが結構あるん ですけどその甘みがこのこう奥深い味わい なんですねこれはご飯が進みますよプリっ と煮込まれた牛もをオンザライスで いただけばうん うこのもつの油がご飯をてしてくれても 本当滑るようにいただけ ます抜群 です焼き豚と流物の煮込みの2枚看板で 多くのファンに支えられてきた名店も様々 な規制があった時には売上も上がらず そりゃもうきつかったというのもま ぶっちゃけもう借金まみれだったのでもう 立て直しばっかしてその支払い もおじいちゃんの豊三郎さんが戦後構えた 今の店舗は2年前に回送した ばかり新規一点さあこれからて時に訪れた 新型コロナの感染 拡大ひたすら耐える日々でしたが最近少し ずつお客さんが戻りつつあると言い ます頑張って本当よく言われましたねあ やっぱり僕もお客さんからパワーと元気を いいてるのでま早くこう明るい世の中に なってまた疲れてる人に元気を与えるよう なこうお店になればいいなみたいな感じ ですねおじいちゃんそして父から受け継い だ大切な店昭和平成令和とお客さんに愛さ れ続けてきた味を守るため今日も3代目は タを 継ぎ足しの鍋に火を入れ ますごちそうさでし た下町亀戸最寄駅から歩いて2分 ほどこちらですね文調さんあ2階にあるん です ねこちらのお店で見つけましたすごい どんぶりをそれ は究極の親子丼て書いてあります よ究極こりゃそられ ます失礼し ますこちらは焼き鳥屋さんはて鶏肉のプロ が作る究極の親子丼とはいかなるものなの かすいません究極の親子丼ていうのを書い てあるの見たんですけどはい究極なんです かはい自分の中でたどり着いた究極の丼 です 完成までに5年かけたという究極の親子ド それは口に運んだ途端にああもう [音楽] ふわとろ東京のすごいどんぶり下町亀戸の 焼き鳥店で見つけたの は思考錯誤の末完成させたというその名 も究極のですありがとうございます 究極の親子どん わあ 綺麗甘い香りがしますね美味し そう漬け物吸い物がセットでお値段 ジャスト 1000円 あ君 が割れないすごい新鮮な卵です ねああもうふわトロこう卵がふわふわっと 解けていって口の中でとろっと広がります ねこの味付けは甘めなんですけど出汁の 深みがあります ね究極たる遊園は3つのこだわりにある そうでまず1つ目は出しの配合ですかね味 が決まるまで5年かかりました ね納得の味にになるまで5年を費やしたと いう 脱し静岡県さんの星竹に高知県さんの相田 千葉県さんの煮干など選び抜いた7種類の 食材を必中の日の割合で ミックスこだわりその2つ目 はご主人のお眼鏡に叶った鳥取けさの鶏肉 桃蜂胸2の割合いでこだわりの出しと割下 で煮込んで いくそこ へ朝の卵2個を2回に分けて少しずつ ふわトロに仕上げるのが3つ目の こだわりそれをやや固めに焚いた山形県 さんの生え抜きに優しくお ラストにもう1個黄を乗せれば完成 ですこの鶏肉もすごく柔らかくてこの卵の 濃厚さとそれとこのご飯すごく相性がいい です [音楽] ねで店にはもう1つ全く別のアプローチで 仕上げるすごい親子丼もあるん ですそれが これ京味親子丼です京味丼丼京味親子丼 おおうーんいい [音楽] 香り参照の香りがしますねこれは食欲が そられます ねほんのりと参照が香り立つ一ぱい はこだわりの出しにひ合わせシャキシャキ の苦情ネギを究極の親子丼よりもあっさり とした味を目指したと言います和歌山県産 の参照がいい仕事をしてくれるんですわ 究極の親子丼とはまた全然違った味わい ですね味付けが薄口でこうさっぱりとして いてえみを感じますねあああ後から参照が ふわっと香り ますメインの焼き鳥そして2種類の親子丼 で賑わった店も他の店と同様コロナで客足 は急行か一時は店を畳むことも考えたと 言い ます売上自体は999%を落ち込んでです ね1日ほぼ0ですあもう0人の日もはい でも踏ん張り前を見続けられたのは店を 気遣う常連さんから日々届く温かい言葉の 数々でし た常連のお客様に助けられながらなんとか 頑張って盛り返してきて ます支えてくれるお客さんに感謝を店に 再び多くの笑顔が溢れるように今はその日 を信じ てごちそうさでし たいらっしゃいませはいいらっしゃい ませ天使の熱い思いが料理をでかく するそれは心もお腹も大満足の デカモリ住田で見つけたのは今年4月に オープンした寿司店 コロナだけど美味しいもん食べてもらって 元気ついてもらえば美味しかったよって 言ってくれるだけでいいんでねそんな天使 の作った元気になる一品がお待たせいたし ましたう すげえ大盛を量がするこれぞまさにでか 盛り呪文しちゃった客たち [音楽] は量に関してはもう大満足コスパは十分 すぎるぐらい安いと思います美味しかった ですただボリュームありすぎ てこの中わざわざ来てくれた客たちに感謝 の気持ちを伝える赤字覚悟のデカボ回線 丼そんな天使の思いは店の看板に ももうかっこつけてる場合じゃねえとうん みんなで頑張ろって感じですよね頑張る しかないんだ ねそしてこちらは町田市にあるラーメン 店そこで見つけたでか盛り ははいこちら焼肉丼 どうぞいや重さ1.1kgこれでもかの 焼肉 ドンうちの親父が昔ねやってたメニューな んですけどそれだけはねやっぱり残してね お客さんに喜んでもらえばいいかなと思っ てね デかりに込めた天使たちそれぞれの思いと はコスパも味も最高わけあってデカの店 始まり [音楽] ます住田に今年4月オープンしたこちらの 店月田滝郎錦糸町 店新鮮なネタが食べられると地元で評判の 味であります いらまいしゃませいらっしゃいませ元気な 声で迎えてくれたのは天使の細川勝成さん 54歳店の一押し看板メニューは こちら1..5人前握り13巻 150円豊洲で仕入れた新鮮な魚介と こだわりの生まは油ののりも最高です のチラシ丼はいくらも乗って 980円マグロやサーモンなど8種類以上 のぶつ切りがたっぷり入ったお得な バラチラシ丼は 600円そして噂のデカはと言いますと およそ400gのスシをどんぶりの中 へそして優しくネタを整えて完成いたし ますのはこれが噂のデカ金メダル ドンネタがおりなす見事なタワーはどこ から見てもビューティフルアカ絶景 ですこれにマグロのぶつ切りがぐるっと 入ったネギマジル と食後のデザートに特性のミニプリンも つい てお値段はオリンピックイヤーにちんで 220円 [音楽] 厳選した生マグロのトロは油ののりも 程よく絶妙な 味わいこの日1番乗りで初めてデカを注文 した客 はお待たせいたしまし たでかいすね召し上がれそうですか頑張っ て くださいとりあえずネタを小皿に取り分け カをばらして食べる 作戦友人と来ていたこちらの客はお待たせ いたしまし たすい山だな 山 はいそしてこちらのちょっと体格のいい 2人連れ は完食目指して勢いよく食べ始め ますさらにこちらの客はすごいなマジ でどっ から圧巻の出かりに戸惑いぎそして驚きの 声をあげた連れは写真撮影でありますうわ 写真家族に すごいちなみに1番乗りでデカを注文した 客は残念 ながらギブアップ 完食なら ず多い日には1日20食以上は出るという この金メダル ドン一見簡単に完食できそうに見えますが アドルな カレー実はこれタワーの中がすごいん です中にはネギトロがあります ねタワーの中には天のが詰まっています 食べた時の美味しさと形がやっぱり大事な ん でおよそ400gの酢飯を持った上にまず はマグロや白身のぶつ切りをバランスよく 敷き詰め ますそして土台となるネギトロには生の 天然本マグロの青さんおしげもなく使え ます よネギトロおよそ880gにマグロの ぶつ切りなど20gを加え合わせ ますそれをどんぶりの中央 にネギトロにぶつ切りを入れることで土台 が崩れにくくなりネタを乗せることが できると言い ますあはネタが落ちないように大きく切っ た切り火を順に貼り付けていきますこれで もかと次々と切り身を貼っちゃってこの日 のネタは全部で14種類大トロ真鯛中トロ タコにエビサーモンに黒鯛アジにホタに 勝つをスイカにヒラメもあり ますまあとにかく人は驚くどんぶりを作り たいという天使のわがままから始まった このデカ金メダル ドン最後にイクラと飛子をトッピング いたしまして金メダルの完成であり [音楽] ます赤字かごじゃないですけどあ全然 儲かんないですよ全く儲かんないですよ もういつも怒られてますよジム方から本当 ですかうんおだそこじゃねえだろとコロナ だけど美味しいもん食べてもらって元気 ついてもらえば美味しかったよって言って くれるだけでいいんで ね見事に完食したこちらの2人連れの感 そうは量に関してはもう大満足コスパは 十分すぎるぐらい安いと思いますま うまかったですね両に関しては多すぎん じゃねえかなと思っ たスマホで撮影していた男性はいやあの クオリティであのボリュームじゃあもう 赤字じゃないのかなっていう ぐらいいやまそれにしてもなぜこんな出 かりができるの か実は天使の細川さんは大正3年創業の 成一坂浜の4代 目全国の有名ホテルなどにもマグロをはめ とした魚介を下ろす死の中下なのであり ますこのデカの金メダルドンはコナに 生まれた メニューそこには水産業界が直面した 厳しい事情 がもうコロナの時はもうひどくてもう従業 員ももうそうだな8割型はいもう自宅待機 はい売上げはどんぐらいえっと7割限 ぐらいですねやっぱイ食がメインなんで もういい魚も行場がなくなっちゃうしも どうしようとうんもう先が全く見えなく なっちゃってホテルやレストランなどに魚 を下ろしていた細川さんしかしコロナの 影響でせっかく仕入れた魚も下ろすところ がないそこで悩んダスへたどり着いたの はあじゃあ自分とこでも飲食やっちゃおう とでそこ自分とこで履こうとで少しもうね それしかねえだろうとま儲かってもいい じゃねえかとうん人家賃出ればはでま金 メダルドみたいな始めたわけですはいなら ば自分で直接売ればいい とコロナの去年に2店舗そして今年4月に は3店舗目となる金商点を立て続けに オープンしたのですここで生まれたのが金 メダルドンでし たしかしこればかりではありませ んなんと細川さん11月には4店舗目も オープンしていたの ですこちらです細川さんこんなに次々と 回転させて大丈夫 一方こちら東京の南部にある町田旧国道 沿いにある今年で創業50年の店ラーメン バンブ近くに住む人や常連客で連日教の店 でありますあいらっしゃいませ元気な声で 迎えてくれたのは宮沢さ 兄弟厨房で調理するのは兄の俊和さん52 歳弟信さんは調理補佐と接客を担当してい ますこの店の看板メニューは4種類の味噌 を合わせた50年間変わらない味 の味噌バター幸運 50円昔ながらの味に常連客も多い一品 ですそしてこの店のでかもは焼肉のデカ ですごち様ですすごいな これ続きはこの後 でこちら東京町田市にあるラーメン バンブー この店自慢のでか は焼肉のデカですごち様ですすごいな これ重さおよそ 1.1kgデカ焼肉丼 1100円使う豚バラ肉はおよそ 350gそこに玉ねぎニンジンなどを加え て豪快に炒めます 橋休めのキャベツも大盛りご飯はバランス よく全体の半分のおよそ 500g焼肉の ぞデカを初めて注文した客 は思わず笑っちゃうでその味はと言います と うい バタは50年間変わらぬ仙台から受け継い だ もの市販の焼肉のタレをねブレンドして 作ってるんですけどうちはね焼きそばの ソース入れるんです よ味は見た目よりあっさりでちょっと 甘め50年間味を守り続ける焼肉丼のデカ そこにはこんな歴史がありまし た焼肉丼のでか親父が作っちゃいました今 から50年前仙台の父テルオさんが チェーン店のラーメン店を開業し10年後 に独立いつも森がいいテるさんの料理は逆 に大人気でし た当時ハーレーに乗る天使と呼ばれ人気者 だったテるさんしかし店が軌道に乗り始め た 矢先テさんは新風で 休止店を手伝っていた和さんは悲しむまも なく2代目として1人で厨房に立つことに なりました しかし1人では客の様々な注文を行しきれ ず仕方なくメニューの数を整理することに うちの親父はすごい森が良かったんでね それだけはねやっぱり残して自分がそれを 継いでねお客さんに喜んでもらえばいいか なと思ってね父親のだけは残したいそれが デカの焼肉丼だったん です店の裏にあるガレージには父親の ハーレーが今も大切に保管されていました 親父と一緒で自分もサービスシがあるん じゃないですかね今もその親父の背中を 追いかけてる感じですかね父親の思いを 受け継ぐ小さな店のデカにはこんなお話が 隠されてい そしてこちらはデカ金メダル丼の店その店 の看板にはこんな天使の思い がもうかっこつけてる場合じゃねえとうん みんなで頑張ろうって感じですよねうん 頑張るしかないんでね豊洲で中を営む天主 は金メダルドン以外にもこんなメニューを 作っていましたじ手に入らない これこそまさに中の強みそれが こちらお待ち様でしたてめえで中内で ございますなんとマグロの骨つき中落ち 800円これだけでおよそ3年前はあると か格好つけてる場合じゃないとガンガン 食べろと引っかいてみんなで楽しく はいさらに11月4店舗目をオープン テクアウトお持ち帰りをメインとしてはい やってますウズコロナですねもちろん はいやはりここでも大 サービス190円から380円をメインと してはい惣菜は190円からメインの刺身 などは 380円 からタイブリマグロなどテイクアウトでも いいといでも楽しめます こうして次々と店を出すことで心配してい た従業員の雇用問題も少し解決できたと 言い ますあの雇用ですよねやっぱり今回の コロナによって仕事なくなった人間うちも いるわけですよ今思うと売に叶ってると 思いますよねその辺は はいさらに夢はでかく5年で20店舗計画 だとかデカで頑張る専業の店でし たうわすごいね 豪三陸の海で取れる新鮮な魚介 類天ぷらが自慢の 店看板メニューは の復興のシンボルでもある南三陸キラキラ 丼 です季節料理の店しを営む高橋お さん津波で1度は店を失いながら必ず復活 するという強い思いで再建を果たしまし たみん心出し でそのの分 だけ震災から11年となる今年は新型 コロナと戦う 日々主人を支える妻のひろみさんはい お父さんにももちろん結婚しようと言われ たこともないそのプロポーズでもあんない ような気もすんです けど結婚して40 年夫婦が歩んだ道のりは決して平坦では ありませんでした まあこいつだからついてきたのかな て夫が妻に送る初めての感謝の言葉と は11年前高橋さん夫婦の生活を一変させ た 東日本大震災当時家族は海から4kmほど 内陸にあった店にするで休憩中でし た津波の知らせを聞くとみさんはすぐに娘 3人孫3人と共に 避難おさんは店と自宅に何かあったら 動けるようにととまっていた そう震災直後当時の様子をこう語ってい まし た海水ドンと入ってきてこう自分が上げて 頭はこう天井に ぶつかれ自宅ごと流されたおさんは無が 夢中で屋根に登り津波が引くのを待ったの ですその夜家族と再開できましたが思い出 が詰まった店や自宅は失いまし たやっぱりもう一度ここにしを立てたい ですね家族でもう1回住みたい ですこの時ひろみさんは将来の見通しが 立たず不安でたまらなかったと言い ますおさんはすぐに動き出し ます震災から間もなく道路沿いにテントを 立て弁当を売り始めたの ですはいあとございます 1600円 です温かいご飯は家を失った住民や復興に 携わる人たちに喜ばれまし たございます 元ござあとございます人との交流が復活し たのがすごいえ嬉しい です震災で気落ちしたみさんにとっても人 との触れ合いは心を落ち着く時でした はい震災からおよそ1年後町にはプレハブ の仮設商店街が 誕生おさんもそこでしの営業を 再開再建への一歩となった店には名物の メニュー がやメカなどを代表のたちが乗った南三陸 キラキラ丼震災前町をPRするため飲食店 仲間と考えたどんぶりです農家も漁師もや 商売人も一緒にこうその思いをどんぶりに 1に ごめ復興が進み取れる野菜や魚介類が 増える中季節ごとにそのどんぶりで新たな 魅力を発信してきました その頃妻の広美さんにも変化 が挫折感っていうかなんてのかななんとも なんねえみたいな感じまで言ったんだけど 仮説で見せ始まった頃から少しずつうん 元気になってきたていう か仮説商店街ではこんな出来事 も当時の天皇 ご夫妻が訪問された際高橋さん夫婦の元 へ将来しを再建する決意を伝えるとご夫妻 から頑張ってくださいと声をかけられ背中 を押してもらったと言いますだんだん1歩 ずつ近づいて行けたらいいなと思い ます震災6年後には商店街がかげされた 土地に移転そして その夏夫婦が思い続けていた願いがついに 実現新たなしを本格的に再建したの ですげますた ねそこはかつて店と自宅があった 場所濃厚なのった名 も提供されまるで震災前と同じような景色 が戻っていまし たただ当時5歳だったおさんは再建のため 新たに数千万もの借り入れをすることに 迷いもあったそうしかし家族のためにと 忙しい [音楽] ね さ寝る間もを死んで頑張ってきましたま 今日のために頑張ってきたっていうのが 本音の部分でねおちゃん倒れるまで頑張り ます よ震災から11年となる 今年夫婦は結婚40年を迎えますどうも はいすいませんどうございありがとう ございますところがロナで今度はお客さん が激減するというピンチに おさんも迷ってるみたいだね期たいんだ けどっていうもう少し我慢かなっていう のそれでもおささんは前を向いてい ますこの日 は地元で食いた食材で美味しいどりを皆 さんに提供するってこが 1番未来への希望を込めた春のキラキラ丼 の仕込み中メインに使うアワビは味噌に つけて味わいを深める一手間を加えてい ますそんな両親について店を手伝う娘 は両親の背が顔を見てきて尊敬してます 本当 に妻のひろみさんはもう心配していませ ん父ちゃんはやると決めたらなんでも やり遂げるこれまでもそうして家族を支え てきてくれたことを知っている から結婚して40年経ってのおささんの 思いまあ40年経って言える言葉 はまこいつしか勝ったのかなっていうの は感覚なのかなっていうのねまあこういう 性格とかそういうのも持ってとまこいつだ からついてきたのか なこれまで言葉にしてこなかった感謝の 気持ち良かったなと思います一緒にいて いろんなことあったねいっぱいねあ嬉し やるだ ねなんか津波で11年経ってもなんとか 普通の生活を取り戻せたていうことが一番 嬉しい今は孫8人に囲まれ家族と暮らす 日常が何者にも変えがたい幸せだと言い ます今月首屋では名物春のキラキラ丼の 提供を 会し柔らかく味噌が香るアビとともに 夫婦はお客さんを待ってい ます甘から誰にくぐらせた豚肉を炭火で こんがりと焼いた豚丼が人気の 店たもすごく美味しいしお肉がふっくらし てて ジシこの店昨年にオープンしたんですが世 はコロナ現実は厳しかった伸びない客足に 若き店長は悩んでいましたのしかかる圧と 戦う日々の中ふと聞こえてきたお客さんの 一言これ体力落ちたんだよねこれ体力落ち たんだよ ねその声にビビビと来た店長この気づきが 店を救う新メニュー誕生に繋がったんです 東京秋葉原この町にお客さんの一言でコナ のピンチを救われたお店がありまし た踊りから路地へ入ると見えてくる目を 引く看板こちらカバ金は看板が示す通り 豚丼が売りのお 店お昼時にお邪魔すると

親子丼、海鮮丼、カツ丼など、食欲そそるどんぶりグルメをまとめました。
※メニューや価格は取材当時のものです。

・「潰すわけにもいかない…」元祖親子丼の老舗が創業261年の掟を破る!?『奮闘!老舗の生きる道」
・【丼ぶり】完成まで5年…焼き鳥店の“究極の親子丼”『東京で見つけたスゴいドンブリ』
・訳あって“デカ盛り”始めました!
・【復活】“もう一度ここでお店を…” 名物「キラキラ丼」と夫婦で歩んだ震災11年
・耳を澄ますとヒントがあった! お客さんの一言で進化した店2
・訳あって“デカ盛り”始めました!その3
・訳あって“デカ盛り”始めました! その4
・その手があったか!おもしろ立ち食いグルメ
・ご飯で学生を応援!コレが部活めしだ から揚げ・ステーキ・豚焼き肉の激盛りどんぶり
・こだわりの仰天料理人 他店では味わえないマグロ料理と究極ラーメン
・大盛りじゃないんです 仰天! 具だくさんな店8
・見てびっくり食べて幸せ 激ウマ厚切りグルメ12
・【家族3代】カツ丼に目玉焼き!?家族で受け継ぐ懐かし昭和グルメ
・味とコスパで人気! おもしろ立ち食いグルメ3
・【街と共に味も進化】ピリ辛味が食欲そそる!渋谷で愛される昭和生まれのスタミナ丼
・訳あって“デカ盛り”始めました! その8
・ 【一度は食べたい!】日本橋の寿司&神楽坂のそば!愛され続ける老舗の江戸前グルメ『every.特集』
・ 【人気店】寿司店なのにまさか!終着駅の美味い店
・ 【人気店】特大あなご天丼&つけ汁うどん&ローストビーフ丼!街道沿いのウマいもん『every.特集』
・野球場に“築地グルメ”が 登場!
・【専門店】近江牛&天然アジ&生姜焼き! こだわり一品食材のランチメニュー『every.特集』
・【人気店】埼玉の海鮮丼! 海なし県の海鮮グルメ
・【人気店】栃木の刺盛り! 海なし県の海鮮グルメ
・【人気店】江戸五街道を探検!厚切りとんかつ&変わり天丼『every.特集』

など

#どんぶり #丼 #デカ盛り #親子丼 #海鮮丼 #カツ丼 #天丼 #スタミナ丼 #焼肉丼 #焼き鳥  #マグロ #グルメ #every #every特集 #ライブ #live  #まとめ #日テレ #ニュース 

◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ/join

◇日本テレビ報道局のSNS
X https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/…

◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/

▼その他のevery.特集厳選アーカイブはこちらからご視聴頂けます▼

Comments are closed.